本州からみれば可愛い温度だが、暑いと言うほどじゃないけど動くと汗が出る。

こうなると『御萩さん』も涼しい板の間にいるのが多くなります。

昼間はこの辺りばかりにいる。

さすがに北海道なので朝晩は冷えるから、その時間はソファーでマッタリ。

さて、このところ仕事帰りが遅いから日曜日は休養日にしました。
なので妻と恵山のつつじ見学のドライブ。

恵山線から入って・・・

天気も良いから気持ちいい。

普段は恵山に人がいる事は稀なのだが、つつじの時期は人が多い。

バブルの名残の観音様と・・・

時期を少し過ぎたつつじ。

アリも稼ぎ時。

潮騒の娘だって・・・こんな銅像あったか・・・

鳥の落とし物まみれだけどね。

無料には弱いから恵山郷土博物館を見てみた。
100ヘーベーもない小さい建物ですけどね。

私にとっての見ものは・・・村田銃ぐらいでした。

裏には遮光器土偶か?


フウリンツツジは丁度今か・・・

前回来た時はホワイトアウトだったが、今日は快晴です。

いつも思うが、14%の勾配がずっと続くここまでの道は地味にキツイ。
根津と言えば岡場所、
岡場所と言えば鼻、
鼻と言えば、
「・・・はなのねえのが淋しかるらん」
ツツジ咲き誇る山が近くにあるとは、なんともうらやましい限り。
裏の山にも「はなほひぃ」
4枚目の御萩さん、いい顔してます。
久しぶりにつつじ見物しましたが、やっぱり花より団子。
道中、食っちゃ運転ばかりしてました。
『御萩さん』夜に撮ると瞳が大きくてめんこいんですけどね。
日中は、ワニの目でめんこくありません(笑)
それと・・・メールしときました。
こうして我が家にいる『御萩さん』は、とてもめんこいんですけど
知らない人が来ると別の猫になってしまうんです。
まあ、家から一歩も出さないで飼ってる私が原因なんですけどね。
別に体を鍛えてるわけじゃない私ですから、毎日15時間とか働くと電池切れです。
天気が良くても出かけず充電しました。
まだ私も後遺症?がありますね(笑)
最近、この界隈も函館市になったんですけど
この界隈で見つかった遮光器土偶が国宝になったからでしょうかね。
意味の無い物がモニュメントとして置かれてました。