仏像の手の形(組み方)を印相といい、省略して「印」と呼びます。
金剛杖を手に入れて、早速恵山に登ったら、頂上近くの岩が『与願印』(よがんいん)の印を結んでいるように見えた。
分かりますかね?
もっとアップ。
与願印は、深い慈悲を表わし、人々の願いを聞き入れ、望みを叶えるとても有難い印です。
もっとも気のせいと言われれば、それまでですけどね。
その他、親子犬石もあったし、ガスで視界が悪かったが、それなりに楽しめました。
2014年07月21日
この記事へのトラックバック
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
与願印の他にも、剣印、諸天救勅印、日輪印など沢山ありますが、皆、神仏に通づる手印だと思います。
そうでなかったら、何百年、何千年も続くわけないと思いますよ。
本来的には神仏と合体して、人々をあらゆる苦しみから、救済する時のお取次ぎの時に使ったと云われています。
でも、「人々」の第一人目は自分ですから、自分を守る時にも使えるんだと思います。
そう思って、私もやってます。ヤバそうな時に。
出来るだけ宗教・政治・親の事は書かないようにしているんです。
特に宗教は、信じる人と信じない人では、受け止め方が全く違いますからね。
でも、今回はほんの少しだけ書いてしまいました。
昔から私は憑依されやすかったので、いろいろありました。
九字を切ったり、印を結んだり、真言を唱えたりとね。
印を結ぶのは、指が知恵の輪になって「あれ、どうだっけ?」ってよくあります(笑)
私は無宗教ですが添乗員をしていた若い頃四国お遍路二周した時、高知県の「雪渓寺」(渓は本当は足偏なのですが)に投宿した際、お客さんは宿坊に泊まったのですが私とバスの運転手はお寺の本堂の隣の部屋にご住職と寝たんです。
そしたら夜中に今で言うところのラップ現象やポルターガイスト現象が起きたんです。
怖くて声も出せなかったのですが私はふすまを隔てて寝ていた住職に助けを求めました。
住職は落ち着いた表情で大丈夫ですよ良くある事ですのでと言って「南無大師遍照金剛」と数回唱えるとすっと事象は治まりました。
話では知らない物が泊まるとここにはよく出て来るそうです。
翌朝旅立つ時にご住職から小さな御札を頂き今も常に持ち歩いています。
普段でもヤバイ感じがした時は「南無大師遍照金剛」と唱えるとスッと霊気が消えます。
無宗教な私でも「南無大師遍照金剛」はドラクエのどんな呪文より最強です!
退職したらお礼参りのお遍路に行こうと思っています。
なるほど、ぽんたさんも貴重な経験をされていたんですね。
本当にこればかりは経験しないと、その怖さというか尋常ではない現象は分からないと思います。
そういう意味で金剛杖も、そういう法力があると思うので持ち歩く事にしたんです。
まあ、長くてバイクじゃ難しいのが難点ですから、今はどういう風に積もうか検討中です。
『なむたいしへんじょうこんごう』
『なむかんぜおんぼさつ』
どちらもご利益ありますね。
この恵山という山は霊場なので、まんま賽の河原って場所があります。
頂上までの登山道には、お地蔵さんこそありませんが、ガスの中だったせいか地獄めぐりみたいでした。
さて、この恵山の見所のひとつが奇岩巡りです・・ここ10年ばかり、登山のついでに奇岩に名を着けたりしていますが、これもレパートリーにいれましょう。親子犬岩は初見でした。ちなみに、与願印(岩)は母子熊が近くにあるので雄グマならぬ、オヤジ熊と呼んでいました・・プーさん岩でもイイでしょうか。ちなみにguchiパパが名付けたのはローソク岩の傍のガメラ岩と親子コジラ岩です。
全部で10種以上ありますね。来月の椴法華支所主催の恵山登山会の案内を頼まれていますので、奇岩巡りもしたいと考えています。恵山は奇岩の宝庫ですね。それでは!
こんにちは
霊場めぐりがマイブームでした(笑)
今回は、虫嫌いプーさん嫌いの妻同行での霧中探訪でした。
それでも奇岩がいっぱいあって楽しめたって言ってました。
奇岩にいろんな名前を付けてるんですね。
また秋にでも行って見るつもりです。
昔、STVの2時ワイドで、霊能者?占い師?の観さん神さんの姉妹が
「恵山は霊場だから夕方3時以降は行かない方が良い」
ってのが、いまだ記憶にあります。