TWの出撃は、HPやブログ上で3か月ぶりです。(実際は1か月ぶり)

それはHPということで、道中ルリタテハだらけだった。
この蝶は、成虫になれば、まあそれなりな蝶ではあるが、幼虫がかなりグロいんです。
というか、私の嫌いな幼虫の一つです。
HPのリンク集にある幼虫図鑑を御覧になれば分かりますが、1カ月程前は幼虫期と思われる。
その頃、この幼虫がワンサカいた事でしょう。
出くわさないで良かったわ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
たかられたくはないけど、結構、いけてませんかね。
完全変態の幼虫は「どうせ蛹化で溶けるんだからしったこっちゃないね」ってノリで派手さを競っているみたいでおもしろい。地味なやつはすこしかわいそう。
あっ、この前、観察していた蛹をいじったとき動いたけど、なんでですかね。成虫になりかけていたのかな?
そうです。
トップページの幼虫です。
ルリタテハの幼虫は、いろんな色があって気味が悪いんです。
スゲドクガ系のドクガ連中は、触ると危険だよって主張してますが、これは触りたくなるのが曲者でして。
触った感触もムニョムニョペタペタでね。
蛹は動きますよ。
中の液体が変化する時にそうなるんだろうと思ってます。