2015年04月04日

またコウモリ

4日(土)18:00頃、妻から電話が入った。

なんだべ? ちょっと嫌な予感がした。

そしたら、コウモリが寝室に居てパニック状態だって。

3年前に、我が家の中に二度ほどコウモリが入ってきた事があります。

それは以前外伝でお話しましたが、今回は、『御萩さん』が寝室に居て、コウモリに対して凄い鳴き声を出してるそうです。

私は、まだ仕事中で職場だからどうしようもなく、『御萩さん』を部屋から出し、窓を開けて放置するように指示したけど、それが出来ないらしい。

つまり、寝室には『御萩さん』とコウモリ、妻は部屋の外からドア越しに覗いてたって事ね。

しばらくして、また電話が来た。

どうやら『御萩さん』がコウモリを捕まえたらしいんです。

コウモリは、悲鳴を上げてまた飛び上がったらしいから、殺傷目的ではなく、遊びだったんでしょう。

その後、何とか妻が寝室に入って窓を開け、『御萩さん』を部屋から出したそうです。

コウモリは、小一時間部屋の中を飛び回って窓から出て行ったって。

画像112.jpg
夜遅く私が帰宅したら『御萩さん』は、いつもと変わらぬ態度で出迎えてくれました。

前回みたいに、こんな感じで寝室を飛び回ってたと思われる。

私がいたら、しっかり動画に撮って、コウモリの種類も同定出来たのにね、残念。

ちなみにコウモリは、狂犬病ウイルスを保菌する事があります。しかし、現在の日本では、半世紀以上も狂犬病の発症例がないから大丈夫だと思うけど、野生動物だから野ネズミ同様、雑菌だらけなのは間違いないと思います。
posted by 黒ウサギ at 23:15| 北海道 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
奥様のパニック状態が目に浮かびます。

コウモリなどはここ何十年も見ておりませんが、小学生のころ、農家の同級生で、納屋に2、3匹のコウモリを飼っていたヤツがいました。

その同級生は周りから「黄金バット」といわれてたのを思い出しました。

45年くらい前のふる〜い記憶です。
Posted by koitel at 2015年04月05日 02:17
最近は、雨傘を「コウモリ」と呼ぶ人がいなくなりました。
「雨合羽」という言葉もあまり耳にしません。
「河童来て蝙蝠を刺す」なんて書くと物騒ですが・・・。
Posted by 川崎 鉄馬 at 2015年04月05日 06:57
koitelさんへ

深夜のコメントありがとうございます。
コウモリって私の世代では、黄金バットかドラキュラの使いみたいなものですからね。
本物は、空飛ぶ豚鼻ネズミで、変な顔って思います。
まあ、それなりにめんこいですけどね(笑)
Posted by 黒ウサギ at 2015年04月05日 07:04
川崎鉄馬さんへ

コウモリ傘って昔は普通に言ってましたね。
そういえば、わたしも傘とは言ってもコウモリ傘とは言わなくなりました。

言うのは、ヨブスマソウをコウモリって未だに言ってますけどね。
Posted by 黒ウサギ at 2015年04月05日 07:07
 様子が目に浮かびます。新しい家にどこから入るんでしょう。以前も見ましたが、3年もたっているんですね。我が家も一度ネズミが入ったことがあります。それにしてもこうもりが身近にいることが不思議です。お萩さんの表情がとても良いです。
Posted by yama at 2015年04月05日 10:00
yamaさんへ

初めて我が家にコウモリが入ってきた時は流石にわたしもビビりました。
なにせ子供の頃、捕まえたら思いっきり噛まれて、そこが化膿してしまい
3か月ぐらい全然治らなかった記憶があるんです。
当時は病院なんて行かずにオロナイン塗ってただけでしたからね。
コウモリは、亀田川沿いに生息してるようで、夜になると飛び回ってます。
昭和橋界隈なら普通に見かけますね。
Posted by 黒ウサギ at 2015年04月05日 12:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック