そういう時は、ゆっくり寝ていたいけど『御萩さん』が必ず起こしに来ます。
無理に寝てようとしても横で鳴かれると寝てられません。
仕方ないから起きる。
起きたら起きたで「遊ぼう」攻撃がはじまる。
めんこいから付き合うけど、朝のネコっていうか昼間のネコの目は、猫相が悪い。



全く・・・夜の目と全然違います。

瞳の大きさ一つで、同じ猫とは思えないわ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
ジャパネ〇トなので、市販のとフィルターカバーの上の青い所の形が違うようですが、手軽で良いですね。
ここで動物ネタ。
我が家のワンコは3種類の言葉を覚えています。
1つ目は…サンポ 普通の散歩ですが、「サンポ行くよ!」ってーとはしゃいで足に纏わりつきます。
2つ目は…ネル 夜寝る時に「ネルよ!」ってーとスゴスゴとケージに入ります。
3つ目は…ソージキ これが大変なんです。コードに噛み付くはヘッドに吠え立てるはで、あずましく掃除機をかけていられないんです。
会話の中で『そうじき』なんて単語が出たらキッツ!とこちらを向いて「ナニィ〜ッ!!」と眉間にシワを寄せたような顔をします。まさに天敵のようです。
母の遺品整理でチョコチョコと掃除機を使うので、ダイ〇ンがものすごく重宝しています。
何よりも、ワンコが反応しないんです。ただ、「掃除機かけよう」と言っちゃダメなので、「ダイ〇ンかけよう」と言うんです。
御萩さんの天敵は何でしょうか? まあ、こんな事もペットだと可愛いももですね。
ハンディクリーナー便利でしょう?
稼働時間が短い欠点がありますが、毎日かけてれば問題ないし、電池切れになるほどかける事も殆どありません。
長く使う時は、コードタイプを使えば良いですから。
『御萩さん』もある程度言葉を覚えてますね。
「寝る」「ごはん」「つめ」「ダメ」ってところですかね。
キライな物は、ピンポンの音と掃除機の音が苦手で、すぐにどこかへ消えてます。