場所は、国道228号線福島町吉岡から奥へ入り、吉岡温泉を越して直進する。

少し走ると直進が採石場になるから、ここは右です。

さらに進むとまた分岐があって、そこも右です。
なんて書くけど、行けば標識があるから分かりますけどね。

鬱蒼とした森の中です。

まあ、普通の森です。

少し先に観音様や不動明王の石像がありました。

真ん中が不動明王ですね。
不動明王は、私の記憶が確かなら、人間が煩悩を追い払う際に手助けしてくれる明王です。

お社があるから見てみます。

お賽銭を上げてから滝見物をします。 社の右手奥に滝があるはず。

行ってみます。

おっと、落し物かと思ったら、消し炭が落ちてた。

奥にもまたお社が二つあった。

分かりづらいですが、向かい側の小滝は不動滝じゃないでしょう。

これが不動滝だが、渇水してるね。

階段があるから川へ下りてみます。

こんな感じの滝ですが、光が足らないから画像じゃよく分かりませんね。

というわけで吉岡不動滝見学終了です。
砕石場の奥にこんな所があったとは、、、、
砕石場のとこを左にいったところで3か月(2月〜4月)いたのにそこには行ってませんでした!
やっぱり行ってみないと分からないですね。
そうでした。
こっち方面に来てたんでしたよね。
ここは、そんなに有名な場所じゃないですから仕方ないです。
見るなら岩部や小谷石の景色の方が見応えあると思いますね。