我が家へ帰ると室温は30℃です。
久しぶりの暑さですが、まあ我慢できる範囲なので、なるべく動かず汗をかかないようにしてました。

『御萩さん』も同様に動かずジッとします。

でも、猫相が良くありません。
毛皮を着てるから暑いんでしょうね。

この状態でずっとダラダラしていました。
これから夏本番になるから大変だけど、北海道の夏はあっと言う間に終わるから、少しの辛抱です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
ネコって暑いときの冷却はどうするんでしたっけ?
汗かかないですよね?
でも、イヌのように舌を出したりしないし・・・
本当に今日は久しぶりに暑い〜と思いました。
冷房の効いた建物から出た時の不快感嫌ですよね〜
と、言いながら、我が家には前に住んでいた方が置いていってくれたエアコンがあります。流石に今日は使いました。
猫もエアコンの風があたる所で寝転んでます。
猫は肉球以外汗をかきませんからね。
涼しい所を探してジッとするしかないみたいです。
犬みたいなハッハッという呼吸(パンチング呼吸というそうです)だと限界だそうで、対策をしないと熱中症になると本に書かれてましたね。
こういう時はエアコンがあると良いですね。
毎年毎年買おうと思っても、思って買うまでに涼しくなって終了です(笑)
『御萩さん』も暑そうにしてますが、すっかり夏毛になってるので大丈夫でしょう。
でも、涼しいフローリングから動きません。
「ライオンや虎は汗をかくことができないので長距離を走り続けることができない。だから、襲われそうになったら全速力で逃げ続ければ助かる」
といっていました。
発汗による体温調整ができない点は羆も同じでしょうが、まともに受け取る人がいると大変なことになると思ったのか、さすがの丸山淳士先生も羆については言及しませんでした。
以前、動物を研究してる博士(誰か忘れた)のテレビを見てました。
ライオンは体がオーバーヒートしても獲物を捕まえるためなら走るみたいな事を言ってました。
通常は待ち伏せするそうですけど、飢えるより体がオーバーヒートしても捕食を優先するとかって。
理屈通りにはなかなかいかないみたいです。