
台風の影響で小枝があちこちに落ちています。

エゾマツ、トドマツも枝が折れてるから、冬のキャンプの薪には事欠かない?

水が多くなってる。

草刈をもう少ししておきましょう。

こんなもんで良いか・・・

最近、やっとユウゼンギクとノコンギクの違いがわかるようになりました。これはユウゼンギクだが、全くどうでも良い知識です。

ジンギスカンをする前に、涼しくなったので焚き火なんかしてみます。

コークスを燃やしたので長時間燃焼したらポケットクッカーが溶融しそうです。

さてジンギスカンにしましょう。

ですがね、ラム肉がグラム200円近くするから250gしか買えません。なので野菜たっぷり。

レトルトとり釜めしは、プチかまどS1にアルコールストーブで暖めました。

というか、肉が少ないから釜めしも食べるんですけどね。

いつの間にか水が引いて来てます。

はい、食後は恒例のコーヒーね。

その後、プチかまどにて焚き火。

真っ暗になるまで焚き火。

帰りは真っ暗なのでした。
今風に言うと「デイキャンプ」ですね(笑)
それにしてもマッタリ感が伝わって来ますねぇ!
ところで気になっているかもしれない社台滝への道の台風被害状況偵察に行ってまいりました!
「社台横断林道」はインクラの滝側、樽前ガロー側とも走れます。
問題は途中から派生している「西樽前林道」が途中で大量の風倒木で塞がっていて二輪でも迂回出来ない状況となっていました。
車を降りて倒木の先の状況を見ようとしたら体長50cm程の小熊が居たので慌てて逃げて来ました。
可愛いかったけど直ぐ近くには母熊が居たんでしょうね!
テントとシュラフ、マットを持たなかっただけで、あとは殆どキャンプ道具を積んでましたね(笑)
社台滝への林道偵察ご苦労様でした。
病み上がりというか、まだ体調宜しくないにも関わらず情報ありがとうございます。
しかも、小熊に遭ったのはヤバかったですね。
普通の私の遭遇パターンだと、成獣なら逃げますが、
子供だとそばに親がいるからビビり方は尋常じゃありませんでしたよ。
こういう時は自動車が良いと心から思います。