2016年09月13日

秋風と書くとなんだか寂しい気がするが、数日前から涼しくて過ごしやすくなりました。

画像031.jpg
当然、涼しいから『御萩さん』も元気に走り回れます。

食欲の秋とも言いますが、メタボ気味の『御萩さん』には若干のダイエットが必要です(以前からだけど)

画像029.jpg
でもね、いつも上げてる肥満対応のエサの代わりに同じメーカーの通常のエサを上げたんです。

するとペロッと食べてしまいましたが、肥満対応のエサを食べなくなりました。

画像032.jpg
無理に肥満対応のエサを食べさせようと、それしかやらなかったら1日断食したんです。

そのくらいじゃ体に影響はないと思うが、エサの前でずっと鳴くのが五月蝿い。

画像033.jpg
ちょっと考えて、肥満対応と通常のエサを混ぜて上げたが、イマイチ食が進みません。

「よねくらさん」だったら何でも食べてくれたが、箱入り娘の『御萩さん』です。

画像034.jpg
さて、どうしたものかと思案中なのでした。
posted by 黒ウサギ at 23:17| 北海道 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 御萩さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちわ、黒ウサギさん。

仕事の合間に。(^^)

御萩さんのダイエットは気を付けてくださいね。
猫はダイエットを急にすると肝臓にダメージをあたえるそうですよ。

ドクターにご相談するのが良いようです。(^-^)
Posted by byzantin at 2016年09月14日 15:20
byzantinさんへ

ありがとうございます。

とりあえず肥満対応のエサを少し与えて、それを食べたら美味しいエサをもらえるように学習させてました。
病院へ行くと吐くほどストレスになる『御萩さん』なので、ホントこういう時は困ります。
Posted by 黒ウサギ at 2016年09月14日 16:41
秋風・・・と聞くと
「都をば霞とともに立ちしかど秋風ぞ吹く白河の関」
反射的に、能因法師が自宅に立てこもったまま、みちのくにおもむくことなくこの歌を詠んだという逸話とともに思い浮かびます。
なんというインチキ法師。
法師と言えば、兼好法師。その兼好法師をけちょんけちょんにけなしているのが本居宣長の「玉勝間」、比較的読みやすいので秋の夜長にでもいかが。
読むのが面倒なときはN●Kの高校講座「古典」がおすすめ。

かくいう私めは本のさわりを斜め読みしただけです。
Posted by 川崎 鉄馬 at 2016年09月15日 10:01
川崎 鉄馬さんへ

この手の古典、昔はよく読みました。
能因法師の白河の関、同じ地名でも京都の白河、白川夜船と通じる嘘つき繋がりですね。

吉田兼好から習った事・・・凶吉は人によりて 日によらず

今日の運命は、日が決めるのではなく、自分が決めるものだ

みたいな事、いまだ戒めです。

なので、めざましテレビの星占いも信じてません。
Posted by 黒ウサギ at 2016年09月15日 12:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック