となると選択肢は3つです。
一つ目、「スーパーカブ」
二つ目、「カブプロ110」
三つ目、「クロスカブ」となります。
その他にもリトルカブがあるが、これは50ccなので却下ね。
まず、足として使うならスーパーカブ>クロスカブ>カブプロでしょう。
積載量からすればカブプロの方がクロスカブより上だが、雪道性能がカブプロの14インチよりクロスカブの17インチの方が上と判断しました。
そして、野山ならクロスカブ>スーパーカブ>カブプロです。
これは最低地上高の問題で、クロスカブ155mm スーパーカブ135mm カブプロ130mmです。カブプロと僅か25mmしか違いませんが、やっぱり高い方が良いですからね。ちなみにハンターカブは175mmだったはずです。それでもガレた林道では、エンジンガードをガンガンぶつけた記憶があるので、オフロードバイクのような走り方は逆立ちしても出来ません。メイト同様、林道をトコトコ走るだけです。
それからクロスカブは、シート高が785mmでカブプロが735mmなので50mmも足つき性が悪いんですが、その分シートが厚くなってるそうなので長距離でもお尻が痛くなりづらいとか。
あと、ステルス性の問題もあります。私はメイトに乗ってるが、誰も見てくれないという最高のステルスバイクに乗ってますので後継機もその路線で行くつもりです。
これは車体色の問題ですね。


スーパーカブもこんな派手な色がありますから、これは却下。

選ぶとすれば、ブルーですかね。

カブプロもほぼ同色なので、これはこれで良し。
さて、クロスカブですが、個人的には黄色が好きなんですが・・・

街中等で黄色のクロスカブを見かけると、おっイイね!と思うけど、乗ってるのがオジサンばかりなので正直、全然似合ってません。しかもステルス性が一番ないのは明白です。

赤は郵便屋さんみたいだし・・・

となるとグレーとなりますか。
オプションは、スーパーカブとカブプロには、グリップヒーターやウインドシールドがあるけどクロスカブには社外品しかない。これはまあ、社外品が沢山出てるので良いかな?
悩む日々は続いたのでした。
黒ウサギさんの使い方だと、当然クロスカブか、とも思われますが、オーソドックスにスーパーカブ?
それにしても、カブ系はホンダしか作っていないのですか・・
まあ、小型車をホンダとヤマハで共有するご時勢ですもんねえ・・
全くバイクの選択肢がないご時世になってしまいました。
クロスカブって車高が高いんですよ。
下手すればTWより高い感じです。
足ならカブ、林道ならクロスカブですね。
結論は二兎を追う男さんの想像通りです(笑)