2016年11月16日

ネジもみ

クロスカブのビスが抜けないのでバイク屋さんへ行ってもんでもらいました。

画像043.jpg
「ビスをもむ」とは、方言かもしれませんから説明します。

画像044.jpg
バカ(動かない)になったビスの上にビスの径より少し大きいドリルで穴を開けていくと、ビスの頭が落ちてネジだけになります。ネジだけですから、容易にネジが取れる(取る)という事を「ネジをもむ」って言います。(簡単に抜け落ちない事もありますからそこは経験値)

画像045.jpg
書くと簡単だけど、ビスやボルトの芯にドリルを入れないといけませんから結構難しい作業です。

もちろん買ったばかりなのでバイク屋さんにお願いしました。

画像046.jpg
プロは経験値が違うので、頭デッカチの素人とはステージが違いますね。

あっさりとは言いませんが取れました。

画像047.jpg
ついでだから見える部分のビスやナットすべてを緩めてみました。

画像048.jpg
元々は、青いマークが繋がってたんですが、規定トルクで締めるとマークがずれてます。

これだけ無用なトルクをかけてしめたって事でした。

そんなボルトが、あと3個もありました。

ったく・・・タイガーホースになりそうだわ。

明日は定時に帰れる予定なので、社外パーツを取り付ける予定です。
posted by 黒ウサギ at 20:11| 北海道 ☔| Comment(10) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そうなんですよ、とんでもないアームストロングが締めてるんですよ。でもそのへんは某掲示板で情報を得ていたので私は緩める前にホーマックで+ネジビットセットを買ってきましたけどね。レンチでトルク掛けないとやっぱり緩みませんでした。

ビス、ボルトナットの材質も良くないですね(笑)道具が合ってないとすぐ舐めてしまいそうな柔い金属でできています。

あと、取り付けた物で便利なのがシフトインジケーターです。これもアマゾンで安いのを探して付けましたが、LEDが暗かったです。安物は安い理由があります。

釣り場で出会うしつこいおじさんみたいなコメントですんません。
Posted by モンキー海苔 at 2016年11月16日 21:15
モンキー海苔さんへ

やっぱり固いんですか。
どうやら私だけって事じゃなかったんですね。
全てボルトにしてくれれば、なめるって事も少ないと思うんですが、プラスドライバーを使うとなめりそうで怖くなりました。
一応、外装系はすべて一度緩めたのでしばらく大丈夫だと思ってます(分からないけど)
ビスナット類間違いなく締めすぎですよ。
メイトの方がよっぽど材質が悪いですが、規定トルクで締められてるので外すのは簡単でした。
いやはや、参りました。

インジケーターは、比較的簡単に付くみたいですね。
私、40年近くカブ型バイクに乗っていました。
クロスカブも、もはや足応えでギアが分かるようになったので不要みたいです。

もう一度ホンダ車を買って、同じ事が起きたら二度とホンダ車を買わないと思うぐらい私の中で信用を失いました。
本田宗一郎氏が草葉の陰で泣いてるんじゃなかろうかと思います。
Posted by 黒ウサギ at 2016年11月16日 22:07
ご苦労様です。良くまわりましたね。6ミリですか?。私も過去に一番発生する太さでした。S30年代後半からあった工具は(エキセントリックカッター)で回しました。要領は、回すものより小さめ。6ミリですと最初は3、2〜で失敗すると4ミリ〜を使って、軸心を正確にぶれないように回しました。カッターがなければ、やすりの柄の方をけずって穴に差し込んで回しましたよ。同じねじでも車の外装やバイクのは表面仕上げが(滑り抵抗が大きい)違うように感じますけど。あちらの製品は信じられないようなことが沢山ありましたです。それと、ドライバーは貫通ドライバーを使って、回す前に一度ハンマーでたたいて回すと楽です。さびたねじや焼けついた配管やねじも(浸透剤をかけてやると更に完璧です)全部、そうやってから回していました。ビス類も、たたくとなめた部分が再生されますから、なめたねじにも効果があります。頭がクロスでなく六角の場合は浸透剤をかけてからたたくだけでも効果あります。これは目に見えない技術です。
Posted by yama at 2016年11月16日 23:16
なるほどねえ〜
こういう実験したことないから、日本と中華の差が実感できません。
私は、ネジが錆びついた旧車ばかりなので、この辺は普通ですが、新車は困りますね。

ラインでの組み立てで、まさかトルクレンチを使うことは日本でもないだろうから(エンジンなんかの肝心なところは除いてですが)、これって空気圧駆動のドライバーを使っていて、そのトルク調整がいい加減、ということなんですかね?
Posted by 二兎を追う男 at 2016年11月17日 05:01
yamaさんへ

本当にまあ、なんて事するんだよと思いながら作業をしてました。
立派な工業製品もこれじゃ台無しですから。
今回の作業の一番の問題は、インパクトを使えないという事でした。
なにせ受ける方がただの鉄板にタップが切られてるだけの部品でした。
これじゃ叩けば曲がってしまいますからね。
というか、泥除けをこんなに締めてどうすんのよって・・・
まったく、お隣の人民は何を考えてるんだか。
Posted by 黒ウサギ at 2016年11月17日 08:17
二兎を追う男さんへ

バイク屋さんの話だとインパクトを使って思いっきり締めないとこうならないだろうとの予想でした。
今まで50年以上バイク屋をやってたけど、新車でこれはあまりないそうです。
昔は粗悪品もあったから、それなりだったそうですけど、最初からこれはないべって。
それよりも、こんなバイクばかり作ってたら、お客さんにカブを勧めないって言ってましたね。
それがホンダにとって一番痛いと思います。
Posted by 黒ウサギ at 2016年11月17日 08:22
これがカブのスタンダード
予備知識無しで買うからこうなっただけ。
Posted by カブ主 at 2016年11月17日 10:27
カブ主さん

私のスタンダードは、初めてコメントする時、挨拶する事でした。
Posted by 黒ウサギ at 2016年11月17日 11:28
こんにちは!
アレコレ弄るのが楽しいですよね!

本日我が家に在籍している原付4台(笑)の中からハスラーTS-50を近所の某バイクショップに冬期預かりに持って行きました。
店内に入ると正面に「今日から乗れます」と書かれたイエロー「クロスカブ」が展示されていて夏場だったら思わず買っていたかもしれません!(笑)
残り3台も近々預かりに持って行く予定です。

あ〜ぁ大きなガレージが欲しいなぁ!
どこか野山に安い土地買って中古プレハブでも置こうかしら!

Posted by ぽんた at 2016年11月17日 17:39
ぽんたさんへ

すぐ乗れるカブも中華製なので私みたいに苦労しますよ(笑)
でもまあ、部品の精度は良いので、下手くそが組み立てたプラモデルみたいな感じだと思っていじる事にしましたね。
我が家の車庫も車を入れるといっぱいなので、妻が出かけてる時間しかバイクをいじれません。
ホント広いガレージが欲しいですよ。
Posted by 黒ウサギ at 2016年11月17日 19:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック