メーカーは、エンデュランス製の物で結構イイらしい。

さて、作業にかかりますか。
ボルト類は、すべて中華締めから普通に戻してますので作業は簡単です。

ライトステーのボルトを外し、サブフレームを取り付けて、エンジンガードはステップのボルト2個を外して取り付ける。

うむ、なるほど@がドレンでAがカムチェーンテンショナーか。 という事は、クロスカブもカブ系バイクの持病である、カムチェーンシャラシャラ音治療のため、ここを見る事になるでしょう。この部分を外すと棒状の物が出てきて、その先の黒いプラスチックってか、ゴムが減って音が出るはずです。まあ、私の知識は古いので出ないかも知れませんけどね。

エンジンガードのステン板は、鹿番長の焼肉鉄板より厚い感じです。

ボルトナットは緩いから1/1プラモって感じで、あっと言う間に取り付け完了。

夕飯前の作業でした。
サブフレームはハンターカブみたいな感じですね。
写真で見ると、フロントフォークが干渉しそうに見えますが、当然そんなことはないんですよね。(笑)
はい、流石日本製でした。
全く干渉せずに付きましたね。
しかも精度バッチリで、いわゆるポン付けでした。