
驚いたのが、カブなのに12V35/35wでバルブがH4系バルブになっている事でした。

なにせメイトは12V25/25WだしTWだって12V35/36.5Wですからね。

いえね、私は今までPH7とかPH6みたいな昔の電球って感じのバルブしか使った事がないので新鮮です。

その分、メイトやTWでは簡単に外せたバルブだが、ゴムキャップでしっかり覆われたクロスカブのバルブは倍の時間がかかりました。

明るいんだべか?

カプラーを付ければあとは簡単。

さて、どのくらい明るくなったか走ってみましょう。ちなみにリアボックスは、いろいろ工具を入れて縛って固定してるだけ。

久々にいつもの場所へ来ました。

木の葉はすっかり落ちてた。
しばしマッタリして、暗くなる頃に帰ります。

私レベルでは、かなり明るいですよ。
もちろんメイトより明るいし、TWより少し明るい感じです。

昔々乗ったパブスタ(パブリカスターレット)のバルブより明るいと思ったね(いつの時代よ)
でね、パブスタって幾らか調べてみたら販売期間は、1973年〜1978年で値段は49.8万円だって。
そのぐらい昔の車と同じくらい明るいと書いてもねぇ〜
今じゃ暗いって事ですから。
ハウジングにゆとりがありそうに見えますが、LEDバルブは付けられませんかね?
こんなの見つけました。
ht tp://www.autoby.jp/_ct/16958536?
カブ系のファンは多いのでLEDやHIDにしている人がいると思います。
今回付けたライトで今は十分ですが、将来的にはもっと明るくしたくなるかもしれません。
電灯は断然LEDがいいと思います。
12VでH4なら選りすぐりですし。
私のCT90の6Vの昔のタイプのソケット(多分PH何とかでしょう・・笑)でも、中華のLEDバルブがありポン付けです。
見た感じも赤い光のノーマルよりは断然明るいです。
私は基本夜乗りませんので、光の広がりは不明ですが・・
やっぱりLEDですかね。
調べたらファンが前にあってポン付け出来る物がありました。
将来的にはこっちでしょうね。
クロスカブの野山性能は後日書くつもりです。
私も皆さんの言うとおり断然LEDですねぇ!
車は光軸を気にしてあえて中華LEDからハロゲンにしてますけど
LEDの方が明るいですね!
LED派が多いですね。
今回は、マツシマさんの明かりにお世話になってるのと白い明りが苦手なのでハロゲンにしました。
次回は考えます。