2016年12月08日

シート交換

クロスカブに乗って一番気になる事は、足つき性が悪い事です。と言っても足が付かないというほど高いわけじゃありませんが、30年以上もカブ型バイクに乗っていて、これほど違和感を感じた事はありません。これが初めてのカブ型バイクに乗る人なら、普通のバイクと同じような足つき性でしょうから気にならないと思いますけどね。

解決方法は簡単で、シートをノーマルカブ用に変えてやれば良いはずです。なにせクロスカブのシートは、厚い上に幅もあるのに対し、ノーマルカブシートは、薄いし幅もありません。その分、長距離ではお尻が痛くならないシートなので、交換するというのも如何なものかと思ってました。

で、ヤフオクを見てみたら新古品で2000円ぐらいからあるし、中古なら500円ぐらからあったので、長距離はノーマルシート、短距離はカブ用シートと交換して使い分ける事も出来るので落札した。

s.画像012.jpg
1400円で落札したのがこれ、左がノーマルカブで、右がクロスカブ用。

画像023.jpg
厚さが違うでしょう。

s.画像014.jpg
こうして見ると、更に違いが分かります。

s.画像015.jpg
取りつけは、全く同じなのでポン付けです。

s.画像016.jpg
乗った感じですが、メイトほどの足つき性はありませんが、ノーマルのままから見ればかなり良くなりました。
posted by 黒ウサギ at 10:37| 北海道 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんわ、黒ウサギさん。

愛車に色々と手を加えていますね。

御萩さんは、どちらに座りたいのでしょうか?(^^)?


Posted by byzantine at 2016年12月08日 21:32
なんでも奥が深いというか、バイクも色々カスタマイズ出来るんですね。
黒ウサギさんは応用がお上手で!

中国製云々とありましたがホルンも然りです。
そういう形をした鉄くずとも言われていますが、
それでも一時期よりクオリティを上げてはいますが、個体差も大きく信用度はまだまだです。

快適に乗るためには知識も大切ですね。いつも感心して拝見しております。
Posted by くま吉 at 2016年12月08日 21:40
byzantineさんへ

おそらく『御萩さん』はバイクがキライだと思います。
私を独り占めしたいのに邪魔するのがバイクですからね。
この後、私の胸の上でゴロゴロされて動けませんでした(笑)
Posted by 黒ウサギ at 2016年12月08日 22:38
くま吉さんへ

ホルンも中華製があるんですか。
こういっちゃなんですが、どんな金属が混ざってるか分かったもんじゃありませんね。
カブを触ってて思いました。
タミヤのプラモを小学生に作らせてるようなもんですよ。
たまに能力のある子供もいますが、ほとんどは普通の小学生だって。
戦争中、日本人は中国人を馬鹿にしてましたが、それも分かる気がします。
Posted by 黒ウサギ at 2016年12月08日 22:44
 あんなに泥んこの中を走ってきたのにすごくきれいですね。新車はほんとにいいな・・・。
Posted by yama at 2016年12月08日 23:17
yamaさんへ

綺麗なのは新車の時だけでしょうね。
だんだんズボラになって可動部の給油だけで、泥は落さなくなるでしょう(笑)
Posted by 黒ウサギ at 2016年12月08日 23:19
シート、安く出てるんですねえ・・
いいな〜

私のCT90、新品シートカバーだけで25ドルでした。
新品のシート全部だと90ドル。
中古のシートパン(金属部分だけ)が25ドル。
新品のシートのスポンジが25ドル。

ノーマルカブのはツートンでオシャレですね。(笑)
Posted by 二兎を追う男 at 2016年12月08日 23:29
二兎を追う男さんへ

TWもそうでしたがカブ系は、球数が多いのでスゴイ量が売られてましたね。
いずれ記事にしますが、レッグシールドの安さにも驚いてしまいましたよ。
残念なのがエンジンパーツが少なかった事です。
外装をいじってもエンジンに手を入れる人は少ないんでしょう。
それか壊れない? んなわけないか。
Posted by 黒ウサギ at 2016年12月09日 08:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック