妻の話だと、私が仕事に行った後も動きが激しかったらしい。
理由は、小さなハエが家の中を飛んでいたそうです。
私が帰っても『御萩さん』は、辺りをキョロキョロ見回してます。
どうやらハエを探してるみたいです。
私もハエを探してみるが、どこか分かりません。

あっ!ここにハエがいた。

爪切りに止まってるハエが気になってる。

飛んで行った。

『御萩さん』は、何を考えてるんでしょう。

またハエを探すのかな?

案の定、扉のそばが部屋中を見渡せるから定位置に戻りました。

おっ、飛んでるよ。
でも、また見失ったみたい。

深夜まで、こうしてハエを探す『御萩さん』でした。
それ以来、カメムシは追いかけないようです。
去年は、トックリバチ?を追いかけて刺されました。
それ以来、トックリバチ?は追いかけないようです。
今年は、ワラジムシを追いかけていました。
あの爪切りは御萩さん用ですか?
うちでは鋏型を使っています。
観察してると、ネコってほんとに面白いですよね。
学習する機会が少ないので『御萩さん』は、どんな生き物も珍しいみたいです。
これがヘビでもスズメバチでも、同じように対応して火傷するでしょうね。
野生と違い温室育ちだから仕方ありませんね。
ちなみに爪切りは、私と『御萩さん』共用でした。
家飼いなので動物や虫に会う事が殆どありませんからね。
蚊でもコウモリでも同じように対応してました。
この日は不眠でハエを追ってたので、翌日は眠り猫でしたね(笑)
『御萩さん』はハエを近くで見るというより嗅いでましたね。
この数日後、またガブリと咬まれるんですけど、それは次回のお話です(笑)