2017年04月04日

つづきのつづき

画像125.jpg
つづいて釜谷富士西側の林道へ入ってみた。

ここは以前HPで紹介してます。

画像126.jpg
今時期は、畑から上がる水蒸気(湯気)が風物詩です。

画像127.jpg
ここまでは良いけど、地味にキツイ道です。

画像128.jpg
まあ、当時はメイトで走りましたけどね。

画像129.jpg
クロスカブでも走ると思ったが、両足パタパタするにも足つき性がメイトに劣るから力が入りづらい。

画像130.jpg
これを見れば分かる人は分かる道でしょう。

画像131.jpg
川の水が赤いから、昔は運河川同様に鉱山でもあったのか?

画像132.jpg
オットト・・・別に水溜まりが怖かったわけじゃありません。

画像133.jpg
エゾアカさんのタマゴだらけだったので急停止したのでした。

この先は、行き止まりだからクロスカブで行ってもしょうがないか・・・

画像134.jpg
歩いて見てみたが、フキノトウが結構大きくなってたので山菜もそれなり。

画像135.jpg
ここまで戻って小休止。

画像136.jpg
さて、蛾眉野林道(海側は廃道)でも見てみますか。

画像137.jpg
今日は、キジを随分見かける日です。(画像は飛び立った後ですけど)

画像138.jpg
クロスカブでも蛾眉野林道くらいなら通られるでしょう。

画像139.jpg
今時期なら・・・

画像140.jpg
と、思ったら倒木一発で終了だった。

画像141.jpg
しかたないね。

画像142.jpg
白石町の奥でも行ってみます。

画像143.jpg
あらら、しばらく来ない間に、これが沢山生えていた。

画像144.jpg
しかしなんだわ。 いまだにクロスカブのライトとハンドルが別なのに違和感があります。

画像145.jpg
ほんの二週間前には、湧いてなかったオフロードバイクのタイヤ痕だらけ。

画像146.jpg
一冬、葉を落とさずにいた柏の葉を見ると、芥川龍之介の『舞踏会』を思い出してしまった。

画像147.jpg
お後がよろしいようで。
posted by 黒ウサギ at 01:00| 北海道 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして ウサギさんの跡を追ってるみたいで思わず投稿してしまいました。自分はバイクには乗らないのですが自転車好きで舗装路に飽きてしまい林道を調べているところにウサギさんのブログに辿り着きました。すっかりハマってしまいブログ 外伝とも2周目突入です。先日、蛾眉野林道入口(出口?)の倒木あそこ自転車担いで通過しちゃいました。そこから鉄山鶴野線の初生首で何だかテンション上がっちゃいました。よろしくお願いします。
Posted by Copper_mine8 at 2017年04月05日 23:30
Copper_mine8さんへ

はじめまして コメントありがとうございます。

時々、林道を調べてたら私のところに辿り着く方がいらっしゃいます。
かれこれ10年以上書いてますから古い記事は参考程度にしかならないと思いますが、どうぞ利用してください。
自転車だとバイクみたいに距離が稼げないところもありますが、その分自分の足で走るので記憶はしっかり残りますね。
しかも軽いから倒木を切断する必要もないので、その辺は時短出来て羨ましいです。
通せんぼ一つ開通させるのに30分とかかかる事もありますから。
登りがありますが、谷地山放牧場もこれからのシーズンはお勧めです。
Posted by 黒ウサギ at 2017年04月06日 08:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック