2017年04月09日

Alpine Leek

昨日は、偵察でした。

そして今日は、本番。

画像021.jpg
RH250さんと蛾眉野町で待ち合わせ後、出発。

画像022.jpg
問題は、小安沢川の渡河だったが、増水気味にも関わらずクロスカブでも問題ありませんでした。

画像023.jpg
あとは昨日偵察しておいた「あるぱいんりーく」を少しだけ頂く事です。

画像024.jpg
廃道部に入ると、去年の台風の影響で、更に廃道化が進んだ場所で採ります。

画像025.jpg
日中は、良いかも知れませんが、ここはプーさんの通り道だから要注意なんです。

画像026.jpg
福寿草が咲き乱れてます。

画像027.jpg
北斜面は、ちょっと早いが早生のものを頂きます。

画像028.jpg
正直、30年前は沢山採れましたが、今は一般的な山菜採りなら採れない場所ってぐらい少ない。なにせ今は、御萩さんも杓子も「あるぱいんりーく」ばかり採りますから。でも、良いんです。私たちは、ほんのちょっぴり採れれば満足ですので。

画像029.jpg
小安沢川の奥をほっつき歩きます。

画像030.jpg
まーここも少なくなりました。

画像031.jpg
それよりも渓相を楽しめた方が良かった。

画像032.jpg
その後、いつもの場所で「あるぱいんりーく」入りジンギスカンです。ここで半分以上食べてしまいました。

画像033.jpg
しばらくRH250さんと、コーヒーなんぞ飲みながら(スタバじゃない)野山とは全く関係ない両親の介護問題等々について語り合ってました。

画像034.jpg
最後は、魚撮り場をRH250さんに教え、クロスカブの試乗をしてもらって本日は解散。
posted by 黒ウサギ at 20:04| 北海道 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 野山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは。
今日はどうもお世話になりました。
まったりした昼ご飯に20年以上振りのジンギスカン、おいしかったです。

ちょっと乗らせて頂いたクロスカブ、やっぱり新しいバイクには惚れるものありますね。
その後のTSにシミジミとポンコツ感を感じました。

私のRHとKDXは登録一時抹消(多分、来年度にどちらかを復活予定)ですので、どこか近場でまたご一緒よろしくお願いします。
Posted by RH250 at 2017年04月09日 22:54
RH250さんへ

昨日はありがとうございました。
新しいバイクも良かったでしょう。
そんなに高い物じゃありませんから、ご検討下さい。

またご一緒しましょう。
Posted by 黒ウサギ at 2017年04月10日 08:08
こんにちは

私も日曜日に茂辺地であるぱいんりーくを採りました(笑)
やっぱり人(車)だらけでしたね。
勿論、私も少しだけでいいのでちょっぴりでした。
Posted by うどん好き at 2017年04月10日 19:08
うどん好きさんへ

何処も同じようなものでしょうね。
私はウドの天ぷらの方が好きなので、それを楽しみに待ってます。
一本あれば十分ですが(笑)
Posted by 黒ウサギ at 2017年04月10日 20:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック