
写真を撮り忘れたので終了時のものですが・・・

みんな帰ったら『御萩さん』が動かなくなっていた。

確かに・・・お坊さんのお経や鈴の音が家中に木霊してたんですから。

変化に弱い『御萩さん』なので心労だった事でしょう。

夕方になってもこの通り。

ぐったりしてる『御萩さん』なのでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
「ねこのきもち」のかりかり柄マットですね。
相変わらずよく見てますね。
妻が一年間定期購読してた「ねこのきもち」のオマケのマットです。
もちろん『御萩さん』専用でした。
時がすぎるのは早いもんですね。
そろそろ寝ようと思います。
やっと『御萩さん』も元気が出てきたみたいです。
yamaさんもどうやら動かせるようになって良かったですね。
お父上の三回忌でしたか、法事は何かと大変ですからね。
御親戚も集まりましたか。
連休前の一週間が明日から始まりますが、お疲れが残らなければいいですね。
御萩さんも気疲れしましたかね。(^_^)
それ以上に黒ウサギさん、より以上に奥様がお疲れだと思います。
我が家も土曜日に終えまして、今日はグッタリでした。
親戚のお寺でお経をあげて、雨降りでしたがお墓参りをして、湯の川のホテルで会食をし、そのまま泊まって来ました。
ワンコはかなり淋しかったようで、私から離れません。
これから一緒にねます。
終わったので、あとはGWを待つだけになりましたね。
とは言っても、もう一つ行事があるのでした。
後日ご報告します(笑)
なんだかプーさんの所は、大変そうでしたね。
私の方は、数人で自宅ですから正味4時間程で終わりです。
なんか“宗教行事”“社交行事”“慣例行事”以外の何ものでもない気がしました。
宗教的には、百箇日・一周忌・三回忌(三十三回忌まで)追善供養を行えば、不本意な輪廻から救い上げられるか、福徳がプラスされるって事なんでしょうけどね。