
以前ならHPの記事になるほどだけど、ログも取ってないし、散歩しただけなのでブログで御紹介です。

ハゲ山の定番、タラノキだらけ。

♪スミレの花咲く頃〜♪になりました。

ハゲ山ってのも見通しが良いし、新しい発見もあって楽しいものです。

例えばこれ、画像じゃ分かりませんが、こういう所に採り残されたアルパインリークがあるのか。

ゲーハーだから安心して通られる。

写してませんが、山菜採りの車が多いです。

これだけ判別出来ないと糸川支線とペンキで書きたくなります。

この界隈のシラネアオイの数が微増してるのが嬉しいね。

アルパインリークも採り忘れがチラホラある。まあ、これだけの斜面だと普通採れませんけどね。

水棲昆虫を少しだけ見てみた。

まだまだカメムシ目の水棲昆虫を見られるのも嬉しいね。

廃道へ入ってまた観察、オフロードバイク軍団が走ってるみたいで、林道の本線から爆音が木霊してた。

毛無山界隈は、流石に山菜採りも少ないからプーさんも安心して出没出来る?
私の下らない特技の一つに高速独活(ウド)レーダーというのがあります。

要するに40キロぐらいで林道を走ってても、去年と今年のウドだけは、瞬時に発見出来る事でした。

三枚岳到着、ここは冬の方が訪問者が多いという珍しい所です。

南中した頃に野山散歩も終了でした。
小樽界隈にもあるのですが、「毛無山から増毛が見える」という、気象用語(?)があります。
GWの旅行記、楽しみにしてます。
そうですね。
毛無山って本当に多いと思います。
私の近所にも3つぐらいありますからね。
他に無いのは、貧乏山ぐらいでしょうか(笑)
GWの記事、ぼちぼち書いて行きますので・・・
近場散歩していたのですね。
私も今日はTSで三森山登山の為に紅葉山線走ってました。
いつもの河原で昼飯頂いたりもしましたよ。
お陰様で、一日おきにバイク三昧のGWです。
先日はメイトに恵山登山に付き合ってもらいました。
風防のお蔭で快適です。
帰路では鉄山鶴野線を走って、メイトの感触を確かめてみたり、です。
中々楽しい日々です。
クロスカブだと遅いですが、TWの通られる所の殆ど走られるのが分かりました。
三森山も良いですよね。
メイトで恵山の駐車場はきつかったでしょう?
でも登れない事はないし、のんびり走っても苦にならないのが良かったと思います。
ロードバイクがブルブル震えながら走る季節でもメイトなら楽チン鼻歌で走れますよ。