たまの休みに雨だと本当にガッカリする。
悔しいから雨でも出かけてきましたよ。
とりあえず、いつもの場所へ行ってみた。

フラットなダートでも滑る滑る・・・

先週よりは増水してるが、先週は渇水気味だったから程よい水量です。

クロスカブの側にあるシロザクラも終わったから花は咲いてません。

冬期閉鎖が終わった道道970号線でも通ってみるかな。
道道970号線についてはHPに書いてるし分岐についても書いてますから説明は割愛します。

砂利道は土の道より滑らない。

砕石が綺麗に敷き詰められてる。

流石、ダートとはいえ道道です。

丸山龍神から、また偵察機を飛ばしてみようと思ってたが、雨が止まず中止。

雨だから誰も通ってません。

ここから丸山龍神宮の山が見えるんですけどガスの中。

バイクを停めてパチリするとキイロスズメバチが寄って来た。

そろそろ下りになるから注意して走ります。

原木川が見えてくると道道970号線も後半です。

ウグイが沢山見えます。

この界隈が一番好きなんです。

渓相もそうだが・・・

虫も多いしキノコも沢山生えてますから。(食用じゃありませんので)

そろそろ出口なのがつまらない。

なので小休止。

ウドも生えてるね。

白いパヤパヤした花だけどウワミズザクラという立派な?桜です。

原木川沿いに道が続きます。

砂防ダムが見えるとそろそろ終わり。

雨の道道970号線でした。
でも我々ってあと数年もすれば毎日が日曜日なんですよね。その余りある時間を少ない予算でどのように過ごしていくか考えたりもします。
ほのぼのとした黒うさぎさんの記事はとても参考になります。
流石は北海道。(笑)
奥入瀬みたいな綺麗な景色ですね。
ほとんど雨の降らない南カですので、たまには雨の林道もいいかな、なんて思ったりします。
予報がハズレるとイラッとしますよ。
本当にあと数年で定年になりますからね。
私みたいな会社を辞めて再就職した人間は薄給です。
今の会社は70歳まで働けるので更に薄給になっても健康なうちは働き続けないと生活出来ません。
60歳定年でスパッと毎日日曜日なら日本中の林道ツーリングとか百名山に挑戦してみたいですけどね。
まあ、最終的にはやる気なんでしょうけど・・・
正直、野山の魅力もさることながら、いつも眠いので布団の魅力にかないません(笑)
二兎を追う男さんのブログを見ると本当に南カリフォルニアの乾いた大地がよく分かります。
アジサイにカタツムリとか見られなさそうですからね(笑)
正直、雨はキライじゃありませんが、週一しか休みが無いので雨だとガクッとします。
週間天気予報で前もって確実に雨だと「寝て曜日」にしますから、まあ良いんですけどね(笑)
今回は雨でも無理して走りましたが、やっぱり晴の方が数倍気分も良いし写真写りも良いですからね。
実は、以前なにかで触れた「児島高徳」の「白桜十字詩」、あの「白桜」が昔から気になっていました。それが白樺でないことは確かだし、たぶん白っぽい桜かなぐらいに考えていたのですが、この際だからググってみました。
すると、画像検索の中頃にきょうの黒ウサギさんの
「クロスカブの側にあるシロザクラも終わったから花は咲いてません。」
の画像がヒット、さらに見ていくと黒ウサギさんの画像がいくつも登場。
極めつけはガレージの中のクロスカブとTWでしょうかね。
というわけで、「シロザクラ」は結局わからずじまい。
シロザクラで私のブログがヒットしましたか。
ウワミズザクラ同様にマイナーな桜なのでしょう。
シロザクラって、昔田舎で普通に言われた言葉でしたが、正式名称は「深山桜」です。
ミヤマクワガタのミヤマなので、それで調べると分かると思います。
桜はバラ科なので、数多くて植物は、たしなむ程度しか分からない私には覚えきれませんね。