
落ち葉のじゅうたんになってます。

この時期は、枯葉に石や枝が隠れてるかも知れないから要注意です。

やたら赤い?

落ち葉だと思うが、なんだべ?

やっぱり紅葉でした。

今年は、何度も通った道道970号を通ってみた。

もうすぐ冬期通行止めになりますから見納めです。

最後の紅葉を楽しみながら走りますよ。

龍神様のお山も真っ赤でした。

去年の台風の爪痕は残ってますけどね。

今日は寒くもないし紅葉狩りには最高です。

もうすぐ白くなりますからね。

当たり前だが、針葉樹の生える場所は緑です。

今日も誰にも会いません。

タイヤが落ち葉を踏む音だけです。

夏場は葉っぱで見えなかった小滝がありました。

それにしても真っ赤です。

もっと走っていたいけど、そろそろ出口が近くなりました。

ハードな林道は別だが、こういう未舗装路ならクロスカブで十分。

というか、トコトコ走る物見遊山なら、メイト同様カブ型バイクの方が優れてると思います。
うちのほうはイタヤばかりであまり赤くない。
ひときわ真っ赤で目立つのはヌルデですね。
困りもんだけど、初秋から晩秋にかけてきれいな紅葉を魅せてくれるのがせめてもの慰め。
今年最後の紅葉でした。
イタヤカエデとヌルデ赤が見事なのでした。
秋の初めは、ツタウルシだったです。
この界隈、先々週が雪虫時期でしたので、そろそろ白くなると思ってました。
自動車もバイクも冬の準備ですね。
先週松前に行った時は、湯の里から千軒はとても綺麗でした。
川汲峠はトンネルの向こう側から川汲温泉あたりにかけて、千軒ほどでは無いけど綺麗でした。
話しは変わりますが、
今朝やっとネズミがかかりました。
ウタマロ石鹸を餌にしたカゴをしかけて1週間。
前回より小さいヤツでしたが、家内は『大きい』と言って、私は『小さい』と言ってたら、ネズミが『チュー(中)』って、まるで落語の枕みたいな話しです。
ワンコにネズミを見せると、何かなぁ?って寄ってきたけど、キィーって鳴いたら逃げて行きました。
物陰から半分顔を出して見ている姿は、「お前は冬彦か!」と突っ込みを入れてしまいました。
後はバケツに水を張って、カゴごとドボン。南無…。
今日が燃やせるゴミの日で良かった。
千軒界隈も紅葉が綺麗でしたか。
来週になればほとんど葉が落ちて見通しが良いって事ですね。
早春とこの時期が一番の林道探訪時期です。
とはいえ、今年はなんかテンションあがらずにいます。
ネズミ粛清したんですね。
一匹だけなら、これで一件落着でしょう。
あとは様子見でしょうか。
また出たら心が折れますね。