しかもメチャクチャ重い雪。
キャンプに行く予定だったが、自宅の雪かきをした時点で無理だと思いました。
けど、行かずにあきらめたくないから一応雪かきがてら偵察兼夕食に行ってみます。

民家までは除雪されてたが、案の定振り出しに戻ってた。

重い雪だが、積雪は10cmぐらいだから鉄の爪を付けて雪かきせずに強行策へ出てみます。

すぐにスタックしました。

クロスカブを停めて除雪開始。

暑いからそこらへんに着てる物を脱いで除雪します。

昨日ほどじゃありませんが・・・

1時間程雪かきしましたよ。

やっと人心地付きました。
キャンプは無理だが夕食を持って来たので食べましょう。

相変わらず貧乏臭い焚き付けで炭に火を点ける。

炎が上がったら黒炭を燃やして・・・

白炭(備長炭)に火を点ける。

火持ちの良い白炭に火を点けるって事は、長居するって事ですからね。

プチッとシリーズの鍋の元でスープを作るんですけど、今は便利な物がありますね。

隠れて見えませんが鶏団子とネギを入れて・・・

うどんにしました。

炭とオガライトで暖を取ってボーッとする時間です。

すべて片付け終わっても、火が付いてるから消えるまでのんびりしてた。

帰路は、昨日ほどちゃんと除雪してないから2度スタックしてしまう。

なんとか除雪された場所まで到着。

やっぱり日帰りだと根を下ろせないというか、あずましい感じがありません。
来週はまた雪だそうですから、ここの道の除雪としばらく闘う事になりそうです。
ちなみに往路復路共、暖気の為、幹線道路は走り易かったが生活道路はグチャグチャでワヤ。
スパイクタイヤだろうが何だろうがオットトばかりで一番走りづらい道だった。

まっ『御萩さん』には全然関係ないみたいですけどね。
よく雪の中出掛けて行けますね。
とても楽しそうで静かな写真が多いので、楽しく拝見しています。
鶏団子のうどんは美味しいかも。(^^)
クリアーで優しい塩味と鶏の風合いを連想しますよ。
写真では結構明るく見えるけれど、実際は真っ暗なんでしょうねー。
風が無ければ、冬のキャンプはいいかもなー・・・。(^_^)
冬は寒さを何とかすれば、景色が綺麗だしキャンプしてもテント等が汚れる事もありませんからね。
最近プチッとシリーズばかり使ってて、一人だと本当に美味しくて便利だと思います。
ちょっとだけ割高にはなりますけど、キャンプというか野外食事みたいなイベント時には良いと思います。
ここへの現着が14:00頃で帰宅が19時頃でした。
今は16:00を回ると真っ暗ですから暗い写真になりますね。
二枚目のワンタッチスパイク、車用ので昔有りましたよね。
40年前、サニーやギャランΣに乗っていた頃に大変お世話になりました。
スタックから脱け出せたらすぐ外さないと、一周回ってガッタン一周回ってガッタンなので走り難かったし、ベルトが綿だから切れそうになったり。
スノーヘルパーにもお世話になったなぁ。
四駆は良いですね。腐っても四駆。
軽四でも先日の大雪の中をグイグイ走りますから。
検索すると分かりますが、車用のワンタッチチェーンもまだあります。
というか、結束バンドを加工したような使い捨てチェーンもありましたね。
画像の鉄の爪は、人間用の物をバイクに使ってます。
2個だからイマイチなんであと一組買おうかと思ってます。
まあ、1000円するから思うだけで終わると思います。
1000円なら、その分雪をかいた方が良いと思うんで。
私は二輪駆動のカブが欲しいです。
40万ぐらいなら考えると思いましたね。