毎日5〜10cmぐらい降る。
いつもの場所も雪かきに行かねばと思いながら暇がありませんでした。
やっと昨日(26日)行けました。

しばらく来てなかったので雪がかなり固くなっていた。

上層の雪は今日降った雪で柔らかいが、中層の雪はほとんど氷で、下層の雪はザラメ状、積雪は25cm程です。

通常の雪かきだと歯が立たないのでアルミスコップを持って来て正解です。

しかし、スコップだと除雪幅が狭くなるし、一度に雪かきできる量も少ない。

なにせ雪が固いから(バイクで乗れるほどじゃない)スコップで雪に縦に切れ込みを入れ。

横に切れ込みを入れ。

もう一度縦に切れ込みを入れる。

そしてスコップで雪をかくわけです。

かなり嫌な予感がしたので作業時間を見積もってみた。
通常なら2時間だが、このスコップ切れ込み動作で3倍になるし、私は機械じゃないから疲れるわけで、それ以上の時間がかかると思われた。

5時に作業開始したが10時になっても終わりません。

あと1割程度だが、5時間殆ど休みなく除雪(というか穴掘り)してるので、体が悲鳴を上げ始めたし、外気が下がり着ているダウンの表面や襟元に霜が付き始めました。しかも髪の毛も凍りだしたので作業打ち切りました。
私のいる白石区なんて、例年以下かも知れません。北区とか西区、手稲区は別世界ですが。
天気図が最悪の日でも、白石区の上空は雲がない事も多いんです。
おそらく、西から北西側にそびえる手稲山や藻岩山が「防波堤」になっているのだと思いますね。
しかし、いいですね、理解のある奥様で・・・。
雪の少ない函館ですから、これだけ降ると大変です。
市内は暖かいから結構融けるんですけど、いつもの場所はワヤ雪だらけです。
久々に5時間も雪かきしたので、妻には呆れらた感じでしたね。
う〜ん、いい運動にはなるでしょうが・・・
お疲れ様です。
パワーツールが欲しいところですねえ。
普通じゃ5時間も雪かきできないでしょう?
でも、1時間ぐらい雪かきすると体内から変な物質が出てくるから平気になるんです。
しかし、今回は雪かきも完了しなかったし翌日の全身倦怠感はすさまじかったです。
機械に頼りたいと今回ばかりは思いましたね。