すぐに雪かき出来れば良いが、そんな時間は無いので休み(4日)に行った。

どこよここ!ってなぐらい道道も雪が積もってる。

長年この辺りを通ってるが、こんな景色を見た記憶がありません。

いつものキャンプ地へ行こうと思ったが、道道から最終民家へ入る道も未除雪でした。
これじゃ無理です。

雪中キャンプするのが楽しみになった昨今だが、雪がありすぎてキャンプ出来ないってのもなんだか。
結局、何も出来ずに帰ったのでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2時半過ぎからずーっと気になっていた、車庫の屋根の雪降ろしをしました。
車庫と言っても車では無く、娘の使わなくなった家具やチャリが入っています。
梯子を掘り起こして屋根に上がると、40pは積もってた。下の方は7〜8pの氷になっていて、かなりの重量だったと思います。
いつも3月末にやることを、もう2月の始めにやってる。
今年は異常ですね。
黒ウサギさんのキャンプ場、やはり手が付けられない…と言うか、そこまで行けない状態でしたか。
スノーモービルかソリを引いて歩くスキーでエッチラオッチラ行くしかありませんね。
こんな時に除雪機が欲しいですが、バイクには積めないし。
キャンプしたいストレスが溜まりますね。
いやはや参る雪ですね。
今年は見た事のない雪景色が楽しめますから?
結局、我が家の除雪で終わりましたが、週末のキャンプにバイクで行くのは無理そうです。
途中の民家まで除雪してれば何とかなるんですけどね。
ソリに道具を積んで行くしかない感じですが、あきらめが悪いのでもう少し様子をみます。