超ドカ雪だから、かなり覚悟してです。

また、どこよここって景色になっていた。
この景色から思うに、道道から林道へ入り、最終民家の先からの除雪だと3日はかかりそうです。

そしたら天の助け、川原へ下りる所まで除雪されているじゃありませんか。
これなら何とかなり・・・なるか?

これが例年の厳冬期の景色です。

今日はこれですからね。

今回は車で行ったので、方向転換出来るスペースを除雪しただけで1時間かかってしまいました。

川原へ下りる道は、ほんの少ししか雪かき(雪掘り)出来ませんでした。
ここでこんなに雪が積もった風景は見た事ありません。
ビックリを通り越して、笑うで・・・しかし。
こんなに積っていたら、テントを張る場所の雪をかいただけでカマクラが出来そうですね。
市内の産業道路や電車道路や高砂通りは除雪だけで、排雪をしていないから道幅が狭くて、凄く危険。
中央病院から本町の間は、算盤道路じゃなくて足つぼマッサージ道路ですからバイクは危ないです。
タイヤを通して車も健康になるどころか、車全部のネジが外れそうです。
明日は雨が降るとか。道路がジャブジャブになりますね。
除雪されてなければ、道具を積んでソリを引っ張って行くしかないと思ってました。
なんで除雪してくれたのか分かりませんが大助かりです。
ちなみに川原まででも4時間以上かかると見積もりましたけどね。
カマクラも考えたけど、テントを張った方が断然時間が短いのでやらないでしょうね。
それにしても海岸道路ですら1.5車線には驚きました。
しかも市内は渋滞気味ですからね。
クロスカブはチェーンを巻いたので、横滑りさえしなければ力技で結構走るんです。
でも、チェーンバンドでリムが傷つくから夏場は間違いなく錆びます。
今日、キャンプ地の除雪が未完でしたからね。
明日、雨が降ったら雪が水を吸って硬くて重い雪になり、さらに雪堀りが大変になると思います。
札幌の方が少ないかもです。
7月まで街場の現場で今年は流氷も見れなそうです。
ご無沙汰してました。
お元気にお仕事されてましたね。
函館の積雪は、月曜日に札幌を越して驚いてました。
この界隈、アメダスポイントから外れてますからデータ不明なんですが、二週間前は地面が見えるまで雪かきしてましたからね。
1m以上積もったみたいです。
雪の少ない函館なので、ワヤな雪でうんざりしてました。