しかし、書いてもその苦労は伝わらない。
まあ、伝わらなくて良いんです。
好きでやってるわけなので、苦労なんか無いですからね。
あるのは筋肉痛と、腰の怠さぐらいのものです。

今日は、一番の美味しい所である吹き溜まり付近の雪堀りです。

昨日と今日で川原へ出られるとは思ってないが、出来るだけ近寄りたいので頑張りましょう。

ラジオを聴きながらのんびり雪かきするが、振り返ると軽く雪の回廊状態になってる。

やっと川が見えてきたが、そろそろ時間です。

時間がかかった原因は、雪の深さが1m以上あるからスコップで雪を放り投げるのに疲れるから。

今日もこれぐらいで勘弁してやるか。
また寒気が入るらしいので、おそらく賽の河原の石積みと同じかも知れない。
深さも1mなら丁度いい。
幅もいい。
トレンチコートでも着て遊びたくなりますね。
尺余の銃は武器ならず〜♪
寸余の剣なにかせむ〜♪
風も付いているので、吹きだまりが出来る可能性大です。
あと、もうチョイで開通ですね。
しかし確かに良い塹壕です。電動ガンを持って出かけたいです。
今日、ガスガンが1挺壊れました。
30年物ですから仕方無いですけど。
私は再来週で64年物のビンテージ品です。100年すぎるとアンティークになるけど、今年の大雪で体がガタガタで、あと何年持つか。
まさに塹壕サイズです。
これなら本当に左肩に略帽を挟んだトレンチコート着てても違和感ないと思います(笑)
11日20:00時点で風が出てきました。
このドカ雪の時はヤマセが吹いてたのでこうなりました。
今日の風は西風ですからね。
函館市内直撃の風です。
もうキャンプ二回棒に振って除雪してますが、塹壕は、1時間6mぐらい進みます。
あと4時間かからないと思うけど、また降ったらおしまいですよ。