今週末には行きたいから、仕事が早く終わったので、ややっと行ってきた。
昨日、みちのく好きさんが塹壕突き当り部分を少し掘削してくれたので大助かりでした。

夕闇が迫ってるので、まずは川へ出られる塹壕を掘ります。

カメラの露出の関係で明るく見えますが、ほぼ暗くなって川への道が出来た。

フラッシュを焚くとこんな感じです。

でね、川を見たら驚いた。雪がびっしり積もってるじゃありませんか。

こんな景色をここで見た事ありませんからね。

テント場を作ろうと思ったが時間切れです。当初、テントを張らず雪洞(かまくら)にしようと考えてたが、焚き火の煙なので高級な厳冬期用シュラフを傷めたくないという理由でテントにしました。それに雪洞作りよりテントを張った方が手っ取り早いですからね。

ちなみに、もう一度15cmクラスの雪が降れば、林道除雪もあるから振り出しに戻っておしまいです。
これだけの雪の壁が有れば、かなりの風避けになりますね。
この雪の回廊をずーっと掘って、「ここが玄関で、ここがキッチンとリビングで、ここが寝室。」なんて出来そうですが、これ以上雪堀りなんかしたくないでしょうね。
もう来週には3月です。早く「今シーズンは凄い大雪だった。ワッハッハ。」と笑える日が来ると良いですね。
川に出ましたから、あとはリビングの拡張と寝室を作れば完成です。
時間さえあれば、もっとゴージャスに作れるんですけどね。
まあ、これで良しとしておきます。
もう、5時を回っても明るいので、春はもうすぐそこまで来ています。
これだけの塹壕をお一人で掘ったのは凄い。
川に出れば視界が180度になるか、と思っていたのですが、
なるほど、通路だけなんですね。
ということは、テントサイトは本当に見晴らし無しですか。
雪の壁で、焚火したらすごく明るくなりそうですね。
私は週末に砂漠に行って、また強風地獄にハマってきました。
今回は車中泊でしたので、楽でしたが。
やっとキャンプの目鼻が立ちました。
それにしても雪が多いので、いつもと全然違う景色のキャンプになるでしょうね。
仰る通り、雪の壁があるので夜は明るいと思います。
週末はキャンプの予定ですが、また雪が降れば終わりですからね。
今年は何度徒労に終わった事か(笑)