2018年03月09日

流された

やっと3月10日にキャンプへ行けるので、事前に薪運びに行きました。

ちょっと気になる(かなり)のが、8日から9日にかけて降った雨です。

冬だから雨を雪が吸って、そんなに増水しないという希望を持って行ったんです。

s.画像276.jpg
林道の雪が融けてツルツル状態だが、スパイクタイヤだから両足パタパタなら進めます。

s.画像277.jpg
かなり雪が腐ってる。

s.画像278.jpg
エッチラオッチラ歩くより少し早いぐらいの速度で現場到着。

s.画像279.jpg
塹壕の高さが20cmぐらい下がってて両脇も腐れ雪に変わってます。

川原へ下りようとしたら愕然とした。

s.画像280.jpg
川原の塹壕がきれいさっぱり増水で流されてた。

s.画像275.jpg
これが今年の景色ですから。

s.画像281.jpg
カブを停める場所は水の中でした。

s.画像282.jpg
ガッカリなんてもんじゃありませんよ。

s.画像283.jpg
唯一、テント場として踏み固めた場所だけがかろうじて残ってるだけでした。

s.画像284.jpg
とりあえずクロスカブをバックで塹壕へ降ろしてみた。

s.画像285.jpg
なんとかキャンプ出来ないかと、いろいろ考えましたよ。

s.画像286.jpg
やっぱり馴れた川原でキャンプしたいので無理みたいです。

仕方ないから出来れば再来週にキャンプする事にしましたけど・・・

s.画像287.jpg
泊まる事は出来ないが、夜半までデイキャンプする事で納得して帰ったのでした。
posted by 黒ウサギ at 19:51| 北海道 ☔| Comment(8) | 野山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
うわぁ!
これは衝撃的画像です。
かなりの雨量だったのは承知していましたが、あれだけの雪が流される程の増水とは…
今期の道南は気象的には例外だらけのようですね。
Posted by みちのく好き at 2018年03月09日 23:55
これはショックですね。
そんなに降ったような気はしなかったけど、暖かかったから雪解け水で増水したんですかね。
それにしても今年は異常だわ。
Posted by しろぴー at 2018年03月10日 00:18
みちのく好きさんへ

松倉川が濁ってて、嫌な予感がしてました。
その後、汐泊川をみたら茶色だったので、まさかって思ったらこれです。
ガッカリを通り越して力が抜けました。
冬にこんな状態を見たのは初めてです。
Posted by 黒ウサギ at 2018年03月10日 08:53
しろぴーさんへ

この界隈は、東風が吹くと函館の2倍降って西風だと半分なんです。
東風だったので嫌な予感はしてたんですけどね。
冬と思えない増水に愕然としました。
今までの苦労がすべて無くなりました(ジャンチャン)
Posted by 黒ウサギ at 2018年03月10日 08:56
あぁ〜あ。
せっかくここまで頑張ったのに。
心が折れますね。

確かに暖気で雨のダブルパンチでしたから、多少の増水は黒ウサギさんも覚悟されてたでしょうけど。
キャンプ場って中洲なんですね。

今日は氷割りをして排水マスを掘り起こし、庭の雪山も3分の2位の高さになったから、雪融けが早くなるように斜面に穴を開けて…汗ダラダラ。
まだまだ力仕事が必要ですが、確実に春が近づいてます。
と、なると、キャンプ場付近のプーさんがお目覚め(動き始める)って事ですから、お気をつけ下さい。
Posted by プー at 2018年03月10日 21:34
プーさんへ

昨日の雨でこうなりました。
ガッカリを通り越して、今季の冬キャンプはおしまいです。
一応、3月19〜20日にキャンプする予定ですが、プーさん起きてますからね。
99.9%大丈夫でも、0じゃないので枕を高くして寝られません。

昨日、我が家の雪山もスコップで切れ込みを入れたら倍以上のスピードで融けてくれました。
来週は暖かいので殆ど無くなる事でしょう。
例年なら無いんですけどね。
Posted by 黒ウサギ at 2018年03月10日 23:34
なるほど〜
例年はこんなに増水しないんですよね。
残っている雪原の雪の上にテントを張ると、やはりズブッと行くのでしょうか?
Posted by 二兎を追う男 at 2018年03月11日 02:17
二兎を追う男さんへ

冬にこんな増水初めて見ましたから、やっぱり異常気象なんでしょうね。
雪の上は飛び跳ねても10cmぐらいしか埋まらないほど固くなってました。
雪というより氷って感じでしょうかね。
やろうと思えばキャンプ出来ますけど、川の水音が凄まじくて寝られないと思います(怖)
Posted by 黒ウサギ at 2018年03月11日 18:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。