2018年03月24日

土木工事

24日にキャンプへ行こうと思ったが、やめた。

理由は、プーさん以外の事で、雪代が多く川の水量が安定していないから。

それはさておき、雪融け水でいつもの場所がグチョグチョ状態なので土木工事が必要だから、とりあえず行きましょう。

画像250.jpg
『御萩さん』が寝てるので、コソッと出かけます。

画像251.jpg
撮ったら起きちゃったので、急いで出かけます。

画像252.jpg
あれだけ雪と格闘した塹壕も今は夢の跡になっている。

画像253.jpg
この辺りがグチャグチャで、オフロードバイクがかっぽじったら20cmぐらい掘れそうな状態です。

画像255.jpg
一応、見積もりしてみると、20L缶5杯分ぐらいの砂利で何とかなりそう。

画像254.jpg
せっかく来たんだから、まずはお昼にしてホタテを焼いて食べます。

画像256.jpg
食べ合わせは良くなさそうだが、みそパンも一緒に食べた。

すると・・・

現在時刻13:00

画像257.jpg
丁度、雪融け水が多くなる頃だと思ってたら、いきなり増水して川の水が濁り出した。

この状態でウカウカしてると、あっという間に水没する事があります。

画像258.jpg

一度だけ経験したのが、川の水が濁ったと思ったら、あれよあれよという間に1m近く増水したんです。

その間、約10分程度の事です。

画像260.jpg
あわててクロスカブを退避させて、七輪やらも高台へ移動させます。

画像259.jpg
10cm程水位が上がったけど、その後30分ぐらいで川の水が透き通ってきたので大丈夫でしょう。

念のため、カブは高台に置いて川原の砂利を塹壕(回廊)に敷き詰めます。

画像261.jpg
作業時間約1時間で完了、これでクロスカブが通ってもタイヤが土に埋まらなくなりました。

予想通り、雪代の増水があったので、これが夜間だったらキャンプどころじゃありません。

完全に冬のスイッチがOFFになり、春のスイッチがONになったのを確認し、この場を後にしたのでした。
posted by 黒ウサギ at 18:49| 北海道 ☔| Comment(6) | 野山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
やはり帰られた後でしたか…
15:30頃に伺ったのですが、途中のタイヤ後が多かったので、帰ったかもって思いながらも河原まで行きました。
川の水は透き通ってましたよ〜!
Posted by みちのく好き at 2018年03月24日 19:07
みちのく好きさんへ

そうでしたか、私はそんなわけで2時過ぎに帰ってしまいました。
すみません。
ちなみに現地へ行ったら、珍しく軽四で出来てた先客がいましたよ。
Posted by 黒ウサギ at 2018年03月24日 21:00
今日は自分も軽四で行きました!
ベストグリップのパチとコールドカッターを、お見せしようと積んでいましたので。
それとオススメの激安レトルトカレーも(笑)
Posted by みちのく好き at 2018年03月25日 00:01
なるほど〜
雪解け時期の河原って、そんなことがあるんですね。

キャンプ残念でした。

Posted by 二兎を追う男 at 2018年03月25日 04:19
みちのく好きさんへ

ありゃりゃ、それは申し訳ありませんでした。
天気予報では、晴れマークでしたが翌日はしっかり雨も降ってますね。

キャンプしても、もう冬キャンプって言えませんね。
なんか、今期の冬キャンプは大雪の為塹壕掘りに終始してそれだけで楽しかったような冬でした。
Posted by 黒ウサギ at 2018年03月25日 05:32
二兎を追う男さんへ

30年ぐらい前ですが、川の水が濁ってきて、あれ?って思ったんです。
でも、まさか増水するとは思わずに川を見てたら一気に増えてきました。
5分ぐらいで膝下ぐらいまで増水して、あわててバイクのエンジンをかけて避難しました。
でも、川の水が濁ってて深さが分からないのが凄く怖かった記憶がいまだに残ってます。
Posted by 黒ウサギ at 2018年03月25日 05:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。