夕方になれば気温は下がるが、家の中は蓄熱しています。

『御萩さん』は、涼しい所をご存知です。

毎年の事だから、ここが涼しいんでしょう。

マッタリしてる。

最近、下戸な私だが、梅酒をチョッピリ飲むようになりました。

本当にちょっぴりなんですけどね。

これでも顔が真っ赤になるし、足がフワフワ浮いてきますので『御萩さん』と遊んだら踏み潰しかねないから遊びません。

なんで梅酒を飲むかと言いますと、底に残った梅の実の味が大好きなのでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
作っても、甘いものは昔からあまり口にしないため、飲んだことは殆どありません。ですから、だいぶ溜まっていました。引っ越し魔なので、その間になくなってしまったものもありますが、いまだにいくつかあります。
アルコールだから腐らないと思って放ってありますが、すでに30年以上は経過しているはず。作成日のラベルが瓶に貼ってありますが、たぶんもう読み取れなくなっているでしょう。
昔々山の幸を利用して飲めもしない密造酒をよく作りました。
昔の記事に書いたかも知れませんけど、葡萄酒を発酵させて作ったんです。
当然飲めないから放置して、数年ぶりに見てみると飲めそうな感じでした。
で、舐めてみたら酸っぱかった。
どうやら雑菌による発酵だと思われたんです。
品質管理の行届いた酒造工場とは違い、ド素人ですから当然でしょうね。
ちなみに酸っぱかったけどお腹は壊しませんでしたので、腐敗とは言えず発酵という事にしましたね(笑)