2018年07月02日

出張

今年も札幌出張の時期となりました。

画像308.jpg
仕事自体は毎年の事だからサクッと終わらせます。

画像305.jpg
函館も同様だが6/30〜7/1はジメジメシトシトとあまり良い天気じゃありませんでした。

画像306.jpg
いつも大通公園でマッタリする時間があるけど、今年はそんな感じじゃなかった。

画像304.jpg
やっつけ仕事を終えたってだけ。

画像307.jpg
全然知らなかったが、啄木さんがいたんだ。

画像310.jpg
結局、自分用の買い物ってのがこれだけでした。

画像309.jpg
キャンプで使えそうな塩だけど、出張へ行って買うほどの物かと思った。






posted by 黒ウサギ at 09:41| 北海道 ☔| Comment(4) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
出張、乙枯でした。
札幌に啄木さんの歌碑があるとは知りませんでした。
でっかい田舎町とか言ってたみたいですが、
歌、詠んだんですかね?
まさか、「青柳町こそかなしけれ」が札幌の歌碑に刻まれているってことはないですよね。
そのうちしらべてみよーっと。
Posted by 川崎鉄馬 at 2018年07月02日 20:17
川崎鉄馬さんへ

女好きでネガティブ思考の啄木さん、札幌でも少しだけ生活してましたね。
歌碑にはこう書かれてました。
『しんとして 幅廣き街の 秋の夜の 玉蜀黍(とうもろこし)の 焼くるにほいよ』
当時も今も変わってないのは大したもんだと思いました。
Posted by 黒ウサギ at 2018年07月02日 21:03
ようこそ札幌へ!
恒例札幌出張ですね。

先日今更ながら「武楊伝」を読んでから「榎本武揚」にハマってます。
今度道南に行く際は足跡を訪ねてみようと思ってます。
Posted by ぽんた at 2018年07月03日 08:14
ぽんたさんへ

毎年の事ですが、やっぱり札幌は人が多い。
きれいなお姉さんも多かった。
人が多いから変な人も多かった(笑)

函館では、幕末の著名人である榎本武揚や土方歳三を始め、中島三郎助等々ゆかりの地が沢山ありますからね。
ぽんたさんが以前訪れた川汲台場山の林道も榎本武揚率いる旧幕府軍の土方歳三が、政府軍の侵攻に備えるために砲台を築いた場所でしたね。
Posted by 黒ウサギ at 2018年07月03日 12:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。