
以前の物より大きいので防風効果が高いのが良い感じです。

まあ、中華製なので耐久性等はあまり期待してませんから2年持てば御の字でしょう。

夏場は無い方が涼しくて良いかも知れませんが、虫が手に当たらないし、走行中に雨も当たらないのは有難い。
これも1000円ちょっとの物だからバイクを倒せばおしまいかも知れませんけどね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
確かにそうですよね。
あと防寒的にもかなりちがいますよね!
大きなハンドルガードは、ハンドルカバーがダサいと思ってる人には最高のアイテムだと思います。
直接風が当たらないだけでかなりの防寒効果がありますね。
普通、雪道は走らないので、これで十分だと思います(笑)
割れた部分は裏からアルミ板をリベット留めして補修してますので。(笑)
確か、もう3年くらいは使っているので、経年も大丈夫みたいです。
用途は、風除け、枝除けですかね。
中華製でも修理すれば持ちますか。
気温の高い夏は良いとして、マイナス20℃とか心配なんです。
ポリプロピレンとかなら安心なんですけど、材質が紫外線ポリ塩化ビニールなので劣化に弱そうな気がしてます。
まあ、1000円ちょっとだし、冬は外すという手もありますからね。