2018年09月16日

土木工事

増水で川原の形が変わってしまい、冬キャンプ地へバイクで下り辛くなっている。

画像428.jpg
前回の草刈に続いて、今回は土木工事です。

画像430.jpg
この段差を埋めますよ。

画像431.jpg
TWなら何とかなるが、クロスカブだと歯が立たない枯れ沢状態です。

画像432.jpg
大体2時間ぐらいあれば何とかなるでしょう。

画像434.jpg
その前に、辺りをちょっと見てみます。

画像436.jpg
かなりあった流木が流されてしまってるので探してます。

画像437.jpg
なんぼかあったが一回分でしょう。これならオガライトが要るかな?

画像439.jpg
さて作業開始、スコップでエッチラオッチラ作業してたが、段々ペースが上がって汗だくです。

画像438.jpg
これでまあ大丈夫でしょう。

画像440.jpg
画像だと簡単に見えますけどね。

画像441.jpg
1リューベ以上土砂を積んだり削ったりしました。

画像442.jpg
ついでに草刈の仕上げをしてたら、次回の増水時、今日の分の土砂が流されづらいように考えた。

画像443.jpg
てなわけで、上流側に大き目の石を沢山置いてみました。
posted by 黒ウサギ at 19:02| 北海道 ☔| Comment(2) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
土木作業、お疲れさまでございました。
携帯用の折り畳みスコップでは大変だったと思います。(私も似たようなの持ってます)
自然の力は威力がありますよね。
とくに河川の増水後の流れの変化は分かりやすく変化しますし。
私は日曜の今日だけ休めるのでしたが冬に向けての野良仕事のひとつで終日トラクターに乗っていました(涙)
バイクは……、仕事がら彼岸が過ぎるまでオアズケです。
Posted by ポン吉 at 2018年09月16日 22:06
ポン吉さんへ

大分涼しくなって来ましたが、今日は久々に汗だくで土木工事しました。
まだセミも鳴いてたしアブも少し飛んでるし、休めばスズメバチが寄ってきてあずましくありませんでした。
大雨が降れば元の木阿弥だと思うんですけど,
冬に備えて遊んだ一日でした(笑)

Posted by 黒ウサギ at 2018年09月16日 22:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。