
みちのく旅行から帰った一発目の休日は、いつもの場所です。

案の定、雨が降ったので増水して川原の形が変わってた。

石を積んだ部分は、それほど流されてません。

これなら若干の土木工事で復旧出来ます。

のんびり作業しても20分程で完了。

このまま増水しなければ良いけど、午後から台風24号が来ます。

今年は冬が早いのか?トドノネオオワタムシ(雪虫)が飛んでいた。

年に4回世代交代する雪虫だが、9月に見たのは初めてかも知れません。

雲行きが悪いが、少し林道散策に出てみましょう。

葉の緑も弱くなり、これから秋が深まります。

秋の恵の季節でもありました。
その前にも見た気がします。
天候がおかしいせいか、うちの庭では落葉が豊作です。
いつも生えないところにもびっしり。
しらずにバイクを乗り回してかなり潰しまくりました。
どうせうちではだれも食べないからいいんですけどね。
昨日、雪虫を見てから林道を走ってたらキノコ採りの車が結構停まってました。
中にはスーパーのカゴいっぱいに採ってる人がいましたね。
私もキノコは採るより貰う方が多いのであまり採りません。
それより毒々しいキノコ観察の方が好きですね。
まさかこの時期に?と目を疑いましたがまぎれもない雪虫でした。
そしてここ一週間で有りがたくないカメムシ(屁っぷり虫)の団体様が家の中に乱入してきて毎晩格闘中。臭い液体を散布されないように捕獲(ペットボトルに)するのが大変です。
秋山の幸は今年は豊作らしいです。
朝もはよからキノコ採りのジジババ車がひっきりなしに来ています。
私は食用のキノコをほとんど知りません。黒ウサギさん同様、キノコは食べるより観て楽しむものと認識しています。
栗やドングリも今年は豊作みたいですね。
ウチの栗林の立ち入り禁止の看板もなんのその、その手の方がお出まししているご様子。
リスの越冬食料ぶんぐらい残してけよなぁと思うぐらい綺麗にお掃除してくれるので参ります。
ついこの間、雪が解けて春になったって記事を見たと思ったら、
もう秋ですもんねえ。
本当に時間が経つの早いです。
まあ、秋冬は私には砂漠キャンプシーズンですので、
夏より楽しいのですが。
雪虫、カメムシ、テントウムシと冬が近づくと必ず出て来る虫達ですね。
それにしても今年は少し早い。
蛾眉野で見たキノコも後半だったので、10月後半には初雪が降るかも知れませんね。
2日の嵐でクリやどんぐりも結構落ちたと思います。
プーさんには、お腹いっぱい食べて早く冬ごもりしてくれれば、あずましく冬のキャンプへ行けます。
北海道では、通常のバイクの季節は7か月ほどです。
もうすぐデカいバイクもいなくなってしまいます。
ホントひと月前まで暑いと言ってたのに、来月には雪です。
まあ、二兎を追う男さん同様、冬はキャンプシーズンなので私も楽しみです(笑)