2018年10月14日

ホーボーストーブ

ここ数週間、休日も出勤だから地味にストレスが溜まってる。

ありがたい事に14日は15:00に仕事が終わったので、わっためがしていつもの場所へ行ってみた。

s.2画像384.jpg
前回の増水も石を積んで置いたから、土木工事なしで川原へ下りられました。

s.2画像385.jpg
さて、日暮れまで1時間しかないので急ぎましょう。

s.2画像386.jpg
今日は、以前みちのく好きさんから頂いたペール缶をホーボーストーブにしたので、それの火入れです。

s.2画像387.jpg
安上がりで暖かく、何でもかんでも燃やせるのがホーボーストーブの良い所。

s.2画像388.jpg
フタは空焚きして、フタ上部に煙突を付ける予定なんですけどね。

s.2画像389.jpg
ホーボーストーブを何個も作ってるから、缶の横に開けた空気穴も十分な数です。

s.2画像390.jpg
これなら冬の夜は炎の光で明るいでしょう。

s.2画像391.jpg
火柱がかなり上がりますからね。

s.2画像392.jpg
しかも燃焼効率が良いので煙も少ない。

s.2画像393.jpg
楽しい時間は、あっという間。 しかも雨が降ってきた。

s.2画像394.jpg
仕方ないからトットト帰ります。

posted by 黒ウサギ at 19:05| 北海道 ☔| Comment(6) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ペール缶、お役に立てたようで良かったです。
ホントにボーボーですね。

しかし暖房兼照明って凄い!
燃料の消費も凄そうですが…(笑)
Posted by みちのく好き at 2018年10月14日 22:49
なるほど〜
これ良さそうですねえ・・
残念ながら、こちらではこういう缶が簡単に入手できないのですが。
粉石けんが入っている樹脂製のやつなら沢山転がっているんですが。

Posted by 二兎を追う男 at 2018年10月14日 23:59
みちのく好きさんへ

ありがとうございます。
頂いたペール缶役立ちました。

燃費は悪いですが、今時期なら近づくと熱いです。
今年は薪があまり流れて来てないのでオガタンと炭も使って暖を取る事になりそうです。
Posted by 黒ウサギ at 2018年10月15日 07:12
普通のバーベキューコンロに薪を乗せても良いんですけどね。
なにせタダなので気兼ねなく使えるのが良いです。
あと、煙突効果があるので煙が少ないのも魅力でした。
二兎を追う男さんも煙対策で工夫されてましたよね。
Posted by 黒ウサギ at 2018年10月15日 07:14
何が凄いってこれをバイクに積んで行くのが凄いです!
バーベキューコンロだと熱で変形して来ますしね!
昔夜釣りで使っていた小型の練炭ストーブが在るから穴開けて「ホーボー」に改造してみようかな!
Posted by ぽんた at 2018年10月15日 07:50
ぽんたさんへ

最近郵政バイク御用達のリアボックス白タイプにしたでしょ。
これだと縦に2個ペール缶が入るし、横だと4個も入ってしまうんです(笑)

練炭ストーブもホーボーストーブにしました。
これも良いですよ。
ただ、中が二重なので外に熱が伝わりにくいから、内側の筒を取って使いました。
ロストルもあるし、大きさも丁度良いと思います。
ペール缶だと暖かいけど、燃費がね。
廃材の薪を使ったら一晩で1リューベぐらい使いそうです(笑)
Posted by 黒ウサギ at 2018年10月15日 09:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。