朝、雪が軽く積もってたので、キャンプ地除雪に向かった。

あらら、また融雪剤路面だから走りづらいったらありません。
思ったが、今までのタイヤなら15ノット程度に速度を落しオットトせずに走ってる。同じような速度で走れば問題ないはずだが、後輪のフルピンノビータイヤって雪道の性能が抜群に良いから自然に速度が上がってしまう。その分舗装路では最悪、私の印象だと全路面の1/10ぐらいしか良い所がありません。すなわち、今までのタイヤの方が優れた所が無い代りに悪い所も少なく、万能だったという感じ。
それは置いといて、この融雪剤路面でも何だかんだ30ノット以上で走ってますから。
でもね・・・

久々に転んだ・・・

キャンプ地までの林道は、除雪が入ってました。

空港近くの白い恋人温度計(分かる人は分かる)が−0.8℃だったから温かい。

新年らしい長閑な景色です。
除雪もないから、今回はそのまま帰宅。

やっぱりタイヤを万能な遠洋航海用に換える事にした。

元旦から両輪交換ってか。
というわけで、みなさま今年も宜しくお願い致します。
今日の雪道は気温の高さも有って、ほんと走り難かったですね。
夜明け前からの除雪後に走り出した時の白い恋人は、−1.5℃でしたが何度も足元すくわれそうになりました。
ただサクサクの吹き溜まりに突っ込むのは、とても楽しかったです(笑)
こちらこそ 今年も宜しくお願い致します。
朝、蛾眉野に行くまでずっと融雪剤路面でした。
嫌気がさして到着後、1時間ぐらい滞在して帰路につきました。
そしたら殆ど融けて舗装路むき出し状態です。
ピンポイント狙いで走るなら良いけど、やっぱり日常的に走るにはノビースパイクは勿体無いと思いましたね。
というわけで帰宅後タイヤ交換です。
昨晩からプログラム(スクリプトですがね)を書くのに夢中で、気がついたらこんな時間になってました。
目が渋い。ということで、なんか目によい動画がないか探してみました。これなんかいかがです?
https://www.youtube.com/watch?time_continue=5&v=ysa5OBhXz-Q
敢えて感想は述べませんが、オープニングでにゃんこが反応しました。
今年もよろしくお願いします♪
気合を入れて、元旦宗谷岬へ行ってきました。
さきほど、長駆走り抜け帰宅しました。
集合したバイク100台以上、うち道内ナンバーが確認できたのは小生と旭川ナンバーの2台のみ!
4輪も100台以上来ていました。道外ナンバーとレンタカーが8割以上でした。。
強風で雪もそこそこ降ったので、寒い年越しでした。
マカロニピン主体のタイヤ、やっぱりダメでした。
今年は積雪が少ないため、ほとんどがアイスバーンで、カブに追いつきませんでしたから。
往復600kmのうち、500kmが二足ニ輪走行でした。
おまけに、今朝はバッテリーあがりで、自宅まで30km地点でリアタイヤのパンクと、散々な元旦となりました(´;ω;`)ウッ…
まあ、なんとか無事に帰れたので、良い元旦ということにします(苦笑)
今年も宜しくお願いします。
新年早々、なんかお疲れ様です。
以前、目が疲れたら冷やしてたのを思い出しました。
血行が更に悪くなるから逆効果だって後で知りましたけどね。
『御萩さん』の寝言と同じ動画オープニングだけど、当の『御萩さん』は無反応でありました。
三つ子の魂百までですから、年が明けてもお互い相変らずですね(笑)
今年も宜しくお願い致します。
暮れ近くが荒天でしたから、どうなるかと思ってましたが、そこそこの天気で良かったですね。
去年私がFBを始めたのは周知の通りです。
で、FB友達数人がカブで宗谷岬を目指してました。
実況状態で刻々と詳細をアップしてましたから状況は理解出来てました。
やっぱりマカロニダメだったでしょう。
でもまあ、ボンサンノーマルスパイクで行けばもっとグリップしないはずですから、一つ一つが貴重な経験だと思います。
パンク等、障害があったみたいですけど安着ならOKです。
片道300kmの大半をパタパタ走行ならかなり疲れたでしょうから、ごゆっくりお休み下さい。
お疲れ様でした。
今年もよろしくお願いします。
転び初めですか〜
元旦からバイク弄り、乙でございます。(笑)
バイクに乗っているというよりスキーをしている感覚かな?
まあ、転倒2回(うち1回はパンク後のノロノロ走行中の立ちゴケ)なので、そこそこ安全運転はできたと思っています。
それにしても、宗谷岬にジェベルが小生の125とその他に200一台しかいなかったのには驚きました。250はありませんでした!
もうすっかり旧車になってしまったんですね!
カブ系、セロー、CRF、KLXがほんと多かったです。
ジャイロもいなかったな・・・
前2輪のヤマハの125スクーターが2台。
1台は売りに出していましたが(謎)
装備もテントの半数以上がモンベル製、上から下までモンベルの人も多かったな・・・モンベル貴族?
靴もソレイルとか・・・
ある意味、それだけお金をかけて道外から来れる人って、「貴族」だなって思いましたね。
道内ライダーがほとんどいないのは、そのせいかも?
お金をあまりかけずに工夫しているってのは、ほとんど見られませんでしたね。
次回行くとしたら、やはり貧乏バイクで貧乏装備で行こうかしら(爆)
今回は干支のキーホルダーが欲しくて行ったけど。
そう、東京のKさんと同じ動機です(^^)。
まさか、自分が同じことするとは思っていなかったですが・・・(苦笑)
年をとるのは、ホント早いもんですね!
黒ウサギさんも、干支の年には行きたくなりますか?
本年も宜しくお願い致します
昨夜仕事帰りの22時過ぎ地元の神社参拝に行って来ました!
賽銭を投入し「鈴緒」をゆすって願い事をしようとした瞬間!
「本坪鈴」が突然足元に落下して来ました!
周囲の参拝者も驚きの「おぉ!」
「鈴」を拾い上げ社務所へ!
調べてみたら結構「鈴落下体験者」が居るようでした!
願いが叶うと良いなぁ!!
今年も宜しくお願い致します。
一冬に一度転ぶか転ばないかの私なんですが、今期はすでに2回転んでますよ。
転んで笑えるなら良いですけど、すぐにケガとかになりますからね。
出来るだけ転ばないようにしてました。
FBでも見てましたが、やっぱりそうだと思います。
まず、元旦前後に一週間以上休める人だという事です。
しかも、しがらみである年始回り等が無い事。
そして2番目は装備でしょうね。
殆どが道外の人なわけですから、正直、どれだけ情報を入手しても百聞は一見にしかず。
となれば信頼性のあるモンベル等々のアウトドア装備になります。
おのずと出費もかさ張りますね。
そして、道内の人が少ない事は、北海道人なら冬の厳しさを痛感してるわけで、わざわざ最果ての地へ行く必要がない事でしょう。
なにせ彼らは、一週間ほど滞在しフェリーに乗れば雪の無い地元へ戻れるわけですからね。
非日常体験を出来て自慢話も出来るわけでしょう。
余所者がちょこっと冬を体験して、知ったような事をブログ等で書いてるだけって本心思います。
今年も宜しくお願い致します。
それにしても新年から鈴が落ちるって凄いですね。
確率的には、万に一つ以上でしょう。
私は初めて聞きました。
頭に鈴が落ちて誰かが動画アップしたらアクセス100万越えだったのに(笑)
今年も宜しくお願い致します。
バイクの転倒痛そう。
私はバイク乗りませんが、融雪剤嫌いです。車は錆びるし、変に滑るし、春になればアスファルトはボロボロになってるし、良いこと無い様な気がするんですけど。
元旦は休みと言ってましたが、結局呼び出され、4時間程手伝いをしてきました。
今年も宜しくお願い致します。
元旦からお仕事とは大変でしたね。
たとえ10分でも会社に行くって心の準備が要りますから休みとは違いますね。
今年に入ってバイクで2回転びました。
去年までというか、ここ数年無転倒だったんですけどね。
気を引き締めないとって思ってます。
ケガは全くしてませんけど、思わぬケガになりますから転ばない方が良いに決まってますからね。