2019年03月22日

なごり雪

外伝で書いたが、天気が悪くて遠洋航海を中止しました。

仕方ないから近場を散歩して、いつものキャンプ地へ行ってみた。

画像555.jpg
林道は、すっかり早春の装いになっています。

画像556.jpg
日陰の部分になごり雪があるだけ。

画像557.jpg
今年は、雪が少なかったとはいえ、キャンプ地の雪が無くなると寂しい気がします。

画像558.jpg
雪融けで川原への道がドロドロなので若干の土木工事をして一汗流しました。

画像560.jpg
オオジシギの羽音もそろそろ聞かれるんでしょう。

画像559.jpg
フキノトウは、先々週から見られたが、数がかなり増えています。

しかしなんだわ、真冬にここへ来る時の気温が−5℃ぐらいですけど、今の気温が3℃程、冬なら暑いと思えるのに、今はなんだか肌寒いんです。装備だって真冬とあまり変わってないのにです。気分の問題云々もあるんでしょうが、真冬は体の中から寒さに対抗する何かが出てて寒くないと思われます。この気温で素手だと寒くて−5℃だと寒くないってありえませんから。

画像561.jpg
で、薪も無いから、いいふりこき御用達の二次燃焼ウッドストーブを焚いて暖を取りました。

ちなみに、右上にあるポリタン(2L)が燃料の廃油(エンジンオイル)ですが、二次燃焼のおかげで煤もあまり出ず、しかも100ccで20分ぐらい持つから暫らくマッタリ出来たのでした。
posted by 黒ウサギ at 17:28| 北海道 ☔| Comment(12) | 野山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ほほ〜
廃油を煤無しで燃やせるんですか・・
それは便利。
こちらにも売ってないのかなあ。
2次燃焼で探せばいいんですか?
Posted by 二兎を追う男 at 2019年03月24日 02:27
二兎を追う男さんへ

全然煤が出ないというわけではありませんが、思ったほどは出ないです。
夜なら松明替わりになると思いました。
今回使ったのは、SOLOストーブっていう高い物ですけど、ウッドストーブで検索すると、こっちでは目移りするほど出てきますね。
Posted by 黒ウサギ at 2019年03月24日 05:16
二兎を追う男さんへ

見てみました。
この手のウッドストーブって沢山あったでしょう。
このタイプのストーブは、底が無いんです。
なのでアルコールプレートにオイルを入れるか、直径がストーブに入る、深さ2〜3cmぐらいの缶詰なんかにオイルを入れると良いと思います。
このタイプは使った事がないのでどの程度の二次燃焼があるか不明です。
ちなみにアメリカのアマゾンで売ってないんでしょうかね?
Posted by 黒ウサギ at 2019年03月25日 08:00
横から失礼します。
アマゾンのURLはリダイレクトがたくさん付くのでながったらしくなります。そういう場合、右上の「シェアする」をクリックして表示されたURLをコピペするとよいでしょう。ちなみに、上のURLは、
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XQFMMPW/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_VEjMCbM831X98
になります。
探すと、短くするツールも見つかると思います。
Posted by 川崎鉄馬 at 2019年03月25日 18:02
川崎鉄馬さんへ

こんな技があったんですね、確かに長たらしいなぁーって思ってました。
見れたから良いけど・・・

ちなみに川崎鉄馬さんの所も積雪ゼロになりましたね。
Posted by 黒ウサギ at 2019年03月25日 18:44
>積雪ゼロになりましたね
ええーっ、うちの周り、まだ雪がいっぱいあります。
このあたりだけ取り残されてしまったのかしら。

amazon.comの後に商品番号を追加するという裏技もあるそうですが、amazon.co.jpで成功したことがありません。成功するとしても商品番号を見つけるのが結構難しいので、上の方法がおすすめです。
Posted by 川崎鉄馬 at 2019年03月25日 19:04
川崎鉄馬さんへ

積雪ゼロになっても雪はあるでしょうね。
函館も?ゼロから二週間以上雪をみましたからね。

Amazonは、目を付けた商品すべて欲しいものリストに入れてましたね。
だからって買ってません。
常に見るだけで、ヤフオクと価格対比に使ってました。
落札するより買った方が安い商品が多々ありますからね。

Posted by 黒ウサギ at 2019年03月25日 19:37
「portable wood stove for tent」とかでググったら、
めちゃくちゃ大きなストーブが出て来て、流石は米国と大笑いしましたが、
eBayに小さいのが出てました。2次燃焼とは出てませんが、以下で大丈夫ですかね?

https://ebay.us/UHCDt1
(早速、川崎鉄馬さんの技を使わせていただきました。)


写真を見ると底もあるみたいな感じですが。
Posted by 二兎を追う男 at 2019年03月26日 00:00
二兎を追う男さんへ

見てみました。
底は、この商品を手に取った事がないので何とも言えませんが、皿が付いてるので底が無くても良いでしょうね。
オモチャとしてはアリだし、炭を入れれば二人用七輪ぐらいになるので重宝すると思います。

アメリカでも同様な二次燃焼ストーブやロケットストーブが売られてますね。
Posted by 黒ウサギ at 2019年03月26日 00:12
有難うございます。

早速発注しました。
元が中華なので、こちらでも売られているんですね。
大陸からだと遅いので、少し割高ですが、こちらに在庫がある売り手を選びました。

今週末の砂漠には間に合いませんが、4月半ばにも4泊くらいを予定してますので、
そこで遊びたいです。(笑)
Posted by 二兎を追う男 at 2019年03月27日 12:51
二兎を追う男さんへ

注文しましたか(笑)
この手のストーブは、ツーリングライダーならメインのウッドストーブに成り得るほどの性能ですからね。
中華製でもオモチャとして考えると良いし
燃焼した炎が高く上がるので松明みたいにも使えます。
実は、来季にこの手のストーブをペール缶で作ろうと画策してました。
二重構造なので暖かくありませんが、煙が出ないのと炎が上がるので楽しめるかと思ってますね(笑)
Posted by 黒ウサギ at 2019年03月27日 17:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。