その中で私が気になるのが、CT125のタンク容量、シート高、最低地上高です。
で、一昨日に分かったのがタンク容量で、どうやら5.3Lみたい。
クロスカブやスーパーカブが4.3Lなので、1L多くなりました。
この差はデカい、なにせ黙ってリッター60km以上走るはずですから、掛け算をすれば航続距離が分かりますね。
そしてシート高、これは両足パタパタ走行に欠かせないので、低いに越した事ありません。

これがスーパーカブでしょ。

最初、全く分からなかったので画像を重ねてシート高を見てみたが、間違いなく高い。
その後、ネット情報で・・・
スーパーカブが735mm、クロスカブが784mm、TW200が790mmですが、新型CT125は800mmらしい?です。
シート高というのは、シート自体の形状でも足つき性が変わりますから、なんとも言えないけど高くなったのは間違いないみたい。
そして、舗装路中心に走るなら問題ありませんが、林道走行では超堤能力が必要になりますからエンジンを障害物にぶつけないため最低地上高も大事です。
スーパーカブが135mm、クロスカブが157mm、先代のCT110が175mm、TW200が250mm

これは、いまだ不明ですが、画像を見る限りでは170mm以上はありそうです。
足はべったりつくのが安心ですが・・・
つま先パタパタは不安ですねぇ!
オフロードバイクなら900mmぐらいあるのですが、なにせカブですからね。
以前乗っていたトライアル車は800mmでした。
でもシート形状が良くて両足パタパタは楽でした。
最悪、シートを交換するしかないでしょうね。
でもシート高は830mm。フルサイズのオフ車じゃない(タイヤが小さい)チビのくせにです。
フルサイズのセローなどと同じシート高なんですよねぇ。
何が問題かと言うと、私はチビ+デブ+胴長+超短足(ゴリラ体型)なのです。
跨ったとき、両足の爪先がギリギリで接地するという恥ずかしい状態です。
よって2輪+2足歩行もままならず、なんとかギリギリって感じです。
せめてあと5cm足が長かったら(人並みだったら)、或いはシート高があと5cm低かったらと……。
すみません、どうにもならない愚痴でした。
オフロードバイクのシート高は仕方ないですからね。
これは、両足パタパタを全く想定してないからと、ロングストロークのサスペンションなる故でしょう。
その点、カブはペタリと足が地面に着くイメージしかないので、シート高があると違和感しかありません。
ハンターカブは、カブじゃないカブとあきらめて乗るか、シートを換えるしかないのかと思いましたね。
え〜〜〜〜っ!CT125予約したの!?いいなぁ、羨ましいなぁ。
自分も欲しいんだけど、CT110は持っているし、昨年はC125買ったばかりで手も足も出まへん。
モンキー125、C125、今度はCT125とCC125ですとな?最近ホンダはバカに気合が入っておりますなぁ。だけど、CC125が出るとなると、知らずに直近でCC110を買った人はどうすんの?頭にくると思うけどなぁ。
大変ご無沙汰しておりました。
そうなんです。
TWも21年目になり後継機をCT125にしました。
naotyanさんも乗られてたイーハトーブみたいな125が出れば最高なんですけどね。
それにしてもCC125は知りませんでしたよ。
それでなくてもクロスカブとハンターカブだとカブだけにキャラカブりしてますからね(笑)
CCまで125が出たら訳わかりません。
ホンダさんは、後出しが好きだからCT125の後にCT150なんか出しちゃったりしてね。
ゴメン、ゴメン、CT110がCT125へとモデルチェンジしたもので、CC110も後継車のCC125が発売になるのかと勝手に勘違いしておりました。
それにしても、ハンターカブとクロスカブ、仰るようにキャラが被っていて何か紛らわしいですねぇ。お騒がせしました。
お返事遅くなってごめんなさい。
ビックリしてその後、調べたんです。
naotyanさんの書き間違えだと分かりました。
わざわざ訂正のコメントありがとうございます。