2021年11月17日

21冬タイヤ交換

今年は、雪の降るのが遅い。

天気予報では、まだ一週間ぐらい大丈夫そうだが、山間部や早朝だと路面凍結も考えられます。

s-画像605.jpg
定時帰宅出来たので、ヤヤッとクロスカブのタイヤ交換しましょう。

今季雪道走行を予定してるハンターカブの方は、積雪期限定で走るつもりですからもう少し先です。

s-画像606.jpg
今年も去年使ったタイヤを使います。

まだタイヤに山があるから途中でピンが抜けたら打てば良いですからね。

s-画像607.jpg
クロスカブのタイヤ交換って、かれこれ20回ぐらいやってます。

シャフトドライブで、滅茶苦茶タイヤ交換の楽だったメイトの事も忘れてきました。

いつも通り、後輪を外して前輪を外す。

タイヤ交換自体は40分もあれば終わりますがね。

s-画像608.jpg
今年は、前後ブレーキシューとホイールのサビ取りをマデにやるので2時間を予定しております。

s-画像610.jpg
が、途中でサビ取りが飽きてきて、サビ転換剤を塗っておしまいにしました。

s-画像611.jpg
カブのタイヤ交換(IRC GP-5からボンサンスパイクタイヤ)だと、タイヤレバーを使うのは、ホイールからタイヤを外す時にレバーを3回ぐらい入れるのとタイヤをホイールに入れる時に2回使う程度です。

s-画像612.jpg
慣れれば楽な作業って事ね。

s-画像613.jpg
タルクをチューブに塗布して、タイヤを組めば完了です。

s-画像614.jpg
結局、なんだかんだで1時間半の作業でした。
posted by 黒ウサギ at 18:07| 北海道 ☔| Comment(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。