2022年04月25日

O2センサー交換

去年の秋、クロスカブの燃費が少し落ちていた。

寒くなると酸素濃度が上がるからFIの空燃比の関係で、そんなものかと思ってたが、少し気にもなってました。

しかも、謎のエンストも月に一度ぐらいあるからやっぱりおかしい?

臭いのはO2センサーだが、外して清掃したので様子見してた。

行きつけのバイク屋さんへ行って聞いてみたら、壊れればメーターパネルのFI警告灯が点くはずだと言われたが、少し調子が悪いぐらいなら点灯しないそうです。

手っ取り早いのが、怪しいと思われるO2センサーを交換する事だが、8000円ぐらいするから高いよって言われてたので、やっぱり様子見してました。

画像051.jpg
後日、バイク屋さんから電話が入り『古いO2センサーがあったから付ける?』と言われたので、速攻で交換したのが去年の暮れ。

画像052.jpg
あれから4か月経過して、一度もエンストしてないし燃費も市内がリッター45〜50kmが、50〜55km 郊外では53〜55kmが、60〜68kmぐらいに上がった。

画像053.jpg
まあ、普通の250ccクラスのバイクなら、カブで燃費が悪いと思ったリッター50kmでも十分高燃費なんですけどね。

画像054.jpg
FIカブだとリッター60km走っても、ごく普通の燃費です。

画像055.jpg
何はともあれ、謎のエンストの原因と燃費低下の原因はO2センサーみたいでした。
posted by 黒ウサギ at 17:55| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック