2022年09月25日

早生栗

9月に栗拾いする事はなかったが、先日栗をもらってたので、もしかしたらって事で出かけてみた。

例年通り、神明が栗拾いの場所なんですがね。

s-画像305.jpg
その前に新キャンプ地へ寄ってみた。

s-画像306.jpg
様子は変わってません。

s-画像307.jpg
倒木が3本ある。

s-画像308.jpg
若干、川原の形が気になりますが、まあこれはこれで良いでしょう。

s-画像309.jpg
んで、神明到着。

s-画像310.jpg
相変わらずの神明です。

ざっと数えてみると、人の住んでる人家が10軒程度で廃屋の方が多いが、しばらくは有人地帯でしょうね。

栗を探してみたが、たわわに生ってるけど、やっぱり少し早いみたいです。

s-画像311.jpg
しかしまあ、神明の橋はがんばったようです。

s-画像312.jpg
あの豪雨で橋脚付近が倒木だらけですからね。

s-画像313.jpg
かなりの水の抵抗にも壊れず頑張ってくれたんでしょう。

s-画像314.jpg
帰宅後、ほんのチョットだけ頂いた栗を食べたのでした。
posted by 黒ウサギ at 15:00| 北海道 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 野山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
家の近くの農家さんの丹波栗の木、やはり早い様で、先週既に沢山落ちていたので頂きました。もちろん許可もらってます(笑)
私は少し冷蔵庫で栗を寝かせてから茹でて食べます。その方が甘くなりますよ。
Posted by しろぴー at 2022年09月25日 20:18
しろぴーさんへ
やっぱり早いですね。
一昔前だと、9月に栗を拾える事はなかったと記憶してました。
一旦冷蔵庫ですか、それは初耳なので次回やってみます。
Posted by 黒ウサギ at 2022年09月25日 21:37
栗、初収穫

うちの栗の林の中の二本だけ早く実ったようで今日の夕方に初収穫しました。
虫喰いもけっこう有るんですけど100個ぐらい拾いました。
ただし従姉妹に栗フェチがいるので全部あげちゃったんですけど(^^;)
今度は事前にお声がけください。
手ぐすね引いてお待ちしてますので。
Posted by ポン吉 at 2022年09月25日 22:12
ポン吉さんへ

やっぱりポン吉さんの所でも早生ものが収穫されてましたか。
100個も拾えたんなら先週でも少しは採れた可能性がありますね。
私が行く神明の鉱脈では、最盛期にホイドすれば10kg以上採れるけど今年はかなり早いみたい。
昨日の本当の目的は、尖ってチリチリした道を通る事でしたがゲート脇抜けは記事にしない事にしてますので書かずにいました。、
Posted by 黒ウサギ at 2022年09月26日 06:30
こんにちは。
先週道南の野湯の帰り林道に沢山落ちていたので
「熊らしきもの」に注意しながら拾って帰って来ました!

この時代に建造されたガードレールが黄色い橋はいずれも堅牢のようですねぇ!
「コイの口橋」や「泊川大橋」も長年の大雨に耐えてますし!

「ゾンビパン」も買って来ました!!
Posted by ぽんた at 2022年09月30日 17:48
ぽんたさんへ

今年は本当に栗が早いですね。
今日の夕方、私も少し拾いましたがワヤ落ちてました。

コイの口橋や泊川大橋、小金井沢橋と半世紀以上経ってますよね。
強度検査(点検)とかしてるんだべか?とか地味に思います。
あの橋が落ちたら架け替えは無いかも知れませんよね。

ゾンビパン、すごく美味しいって訳じゃありませんが、あの値段でこの美味しさと面白さですから納得できたでしょ(笑)
Posted by 黒ウサギ at 2022年10月01日 22:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック