けど『御萩さん』を毎日可愛がってるから別に変わった事はなんもしてない。

相変らず、起きてる時は激しく動くから写真に撮れません。

こうしてだらしない姿の写真だけです。

これでもダイエットフードにしたから少し痩せたんですよ。

2月22日は、ネコの日だけど調べてみると、温泉マークの日、折箱の日、カツカレーの日、行政書士記念日、スニーカーの日、忍者の日、ひざイキイキの日とか色々あった。

別にどうでも良いですが『御萩さん』の元気が一番です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
私も猫の日だからといって何もしませんでした(笑)
本当に元気が一番です。
と言うのも、1月に最年長20歳の猫(しろぴー)が急に食欲が無くなり、これは大変と動物病院へ連れて行きました。
年齢も年齢だから腎臓の数値が悪いのは仕方がないが、食欲が無くなった原因が今一つ分からず…
ちょっと脱水ぎみだったらしいので、とりあえず点滴してもらった。
それで良くなれば良いと思い、2〜3日空けて3回ほど通院したけど、何も変わらずお金だけが飛んで行った…
猫おやつのちゅーるだけは何とか1本食べてくれたので、朝晩それだけ食べさせてました。
もう十分長生きしてくれたので、あとはのんびり過ごしてもらえれば良いと思い2週間…当然ガリガリに痩せてきました。
そんなある日、他の猫がパクパク食事中に近寄ってきて残っていたご飯をパクパク…
その後は普通に食べれるようになりました。
ほっと一安心していたんですが、今度は他の猫二匹(新入り以外)が急に食欲無くなり…
これは、しろぴーが何かの感染症にかかっていたのが移ったんだろうと思って、他の猫の様子を観察し、ちゅーると水分だけは摂らせてました。
それから2週間経って一匹が回復、その1週間後にもう一匹が回復してくれました。
今は4匹みんな元気です。良かった〜(泣)
しろぴーさんのコメントを読んでてハラハラしました。
まずは回復されて良かったですね。
ネコが病気になると自分の事のように、下手すれば自分以上に心配になります。
人間より寿命が短い動物ですから別れは必ず来ますけど、一日でも遅い事を願います。
『御萩さん』も今まで何度か食事を摂らない事がありましたが、言葉が通じないだけに気をもむだけで何も出来ません。
病院へ行っても治ればよいけど、なんだかな?ってな病名を付けられて、治るんだか治らないんだか良く解らない内に自己免疫力だけで治っちゃったみたいな事あります。
昔、田舎で飼ってたネコは、みんな10年生きませんでした。
今は栄養も良いし病院もあるしで長生きするようになりましたね。
でも、ネコの介護は正直したくないです。
自分の親だけでお腹いっぱいです(笑)