この道はずっと舗装路なので面白くありませんから、途中であちらこちらと寄り道をしながら高度を上げて行きましょう。

今、しっかりした林道は殆んどがピストン林道
私が20代の頃、この横津岳界隈には沢山の林道がありましたが、今は風化の一途を辿っています。
今回はメイトで来たので、上り勾配10%を越す登りは辛いですね〜
なんとか30kmを維持するのがやっと。前に乗っていたメイト50だとローギヤで10kmぐらいだから、これでも随分早くなったんですけどね。

先週は時折激しい豪雨が降ったせいか、中腹から上の路面には砂利が多く見られます。
それから、この時期の野山で必ず見られるようになった、ハンゴンソウも黄色い花を咲かせていた。
さて、横津岳手前には鳴川岳という山があって、頂上直下まで林道が続いていたのですが、今はこの通りの廃道状態となっていて、メイトだと無理ですから、ここで写真を撮っておしまい。

7合目?ぐらいまで来ると、少しだけ涼しくなってきました。
メイトに搭載してある温度計の針は25.5℃・・・まだ暑いかな?

そろそろ鳴川岳が下に見えてきました。

そこから少し走れば、今は閉鎖中の横津岳スキー場に到着。
スキー場から上にも道は続いていますから、行ってみましょう。
ムフフ・・・ここからが、ある意味で本番です。
人気blogランキングへ
この後、このバイクはあのゲートを通ることができるのでしょうか?MTBは通ることができるので、頂上まで行ったことがあります。
大川の写真、涼しそうで、いい絵ですね〜。こんな時、大きな滝のそばも涼しいのですが・・・。
あのゲートの先には行けません・・・いえ、行きません。
若気の至りで、昔、行った事があるんですが、
運悪く?パトカーが巡回していて、しっかり捕まりました。
自転車なら大丈夫そうですね。
sakagさんのように、シャワークライミングするのが一番涼しそうです。
今度のデジカメは防水仕様なので遊楽部川で、水中撮影しようと思っておりますが、お盆が過ぎるまで駄目でしょう・・・岸辺には灯篭やらお花が流れ着いたり、メロンやスイカがドンブラコと流れて来る光景は、流石にいただけませんからね。
え〜ゲレンデを登るつもりだったんですか???コワイ〜〜〜〜けど楽しそう〜〜♪
スキー場を登るとは思いつきませんでした。
今は草ボウボウなので無理ですが、春先にTWなら登れそうです。