2007年08月18日

涼みに山へ5

さて、怖い昔話はこのぐらいにして、ゆっくり横津岳を下りていきましょうか。

おっと、その前にもう一つ。

07 8 17.jpg

スキー場から、慰霊碑前の駐車場へ向かう途中、この場所まで来るとなぜか到着した気分になりました。

ですから、ここまで来て帰っても良かった。

まあ、もう少し走れば広い駐車場があるので、たまたまそこまで行っただけの事なのです。

30年近く経つと、この木もすっかり太く、大きくなっていますが、その枝ぶりは当時のままですね。

07 8 181.jpg

横一文字に出た枝があまりに見事なので、この枝にロープを掛ける人が出やしないかと思い、友人Sと『首吊りの木』と命名したっけ・・・
「木の精」がいれば怒られそうですから、大変申し訳ない名前を付けたものだと反省しております。


07 8 184.jpg
少し雲っていますが、スキー場上からの景色は見る価値十分です・・・って書いても、前の話があるからなぁ〜

07 8 185.jpg

また少し古い林道に入ってみると、尖がった山が見えてきました。
横津岳には『袴腰岳』、『烏帽子岳』という、地元の人間には有名な山が連なっていますが、この山の名前は『烏帽子山』と言ってかなりマイナーな山。
登山道も無く近くまで行ける林道もありません。
ですから、人にはあまり登られていない山の筈。

07 8 18 2.jpg

メイトでの林道(廃道)走行には限界があるので、横津岳に登る舗装道路から、ほんの数百メートルしか奥へ入れません。

07 8 183.jpg

いつもの林道走行なら、プーさんの足跡やら落し物を沢山見かけるのに、今回は人間の落し物を2つも見つけてしまいました。

07 8 186.jpg

お外で自分の分身を大地に還す際には、しっかりと証拠隠滅して欲しいものです。


                            人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 00:15| 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 野山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
怖い話を聞いてあらためて林道を見ると....昼間の林道にメイトがとまっている写真でもドキドキしますねぇ〜〜なんか林道走りたくなってきた〜〜(笑)
Posted by 雪国の年中バイクの乗り at 2007年08月18日 08:47
雪国の年中バイクの乗りさんへ

怖い話をしましたが、横津岳は景色の良い山なんです。
Posted by 黒ウサギ at 2007年08月18日 10:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック