今回、もう一つのお楽しみが、琺瑯看板を見つけ出す事でした。
探しながら、ゆっくりとTWを走らせましょう。

むふふ・・・やっぱりありました。

たばこ小売所って・・・新鮮だなぁ〜


それから「スカッとさわやかコカコーラ」ってフレーズも懐かしいですね〜
当時のコカコーラは、一番大きなビンが500ccでした。
1リットルのビンが出た時は、かなり驚いたものですが、
今は2リットルのペットボトルですからね。
昔、テレビでは ♪一本で三杯注いで、ま〜だ余る♪ってな感じのCMが流れていたっけ。
でも、実際には三杯なんか注げやしなくて「だまされた!」って思ってました。
三杯注げるとすれば、一杯当たり160ccでしょ?
随分少ないんでないかい・・・ まあ、CMを見ると氷が沢山入っていたから
水増し?上げ底?的にしていたんでしょうね。
残念ながら、今回も大村昆さんの「オロナミンC」の琺瑯看板は発見できませんでした。
どこかで見た記憶があるので、まだあるはずなんだけどなぁ〜
とか何とか思っているうちに、TWはピリカ地区へ近づいてまいりました。
人気blogランキングへ
お久しぶりです。冬眠に入ったわけでは有りません。毎日、楽しみにブログを拝見していました。
オフロードバイクって良い物ですね。
気軽に何処へでもスイスイ行ける様な気がしますが、黒ウサギさんのフットワークが有ってからこその林道写真の数々だと感心しています。
タバコと塩は昔は専売だったから『たばこ小売所』ってのは私の年では納得ですね。
雪国の年中バイク乗りさんの『オロナミンCに生卵…』って、有りましたね。オロナミンセーキ。
その頃はオロナミンCって飲んだ事無かったけど、何か気持ち悪そうだったのを覚えてます。
昆ちゃんは今でも大塚製薬から顧問料をいただいているのでしょうか。
若い社員は何故大村昆さんに顧問料を払っているか分っていないそうです。
昆ちゃんは顧問料をいただいている事に大変感謝されていましたね。
オロナミンセーキって気持ち悪そうでしょ〜
実は私作って飲みました。
結構美味しいんですよ。
ちょっとご無沙汰してましたね。
バイクに乗れるのも今年最後だと思って、寒い中行って来ました。
大村昆さんのオロナミンCは、数年前確かにこの界隈で見た覚えがあるんです。
ここじゃないとすれば、北桧山方面だったかなぁ〜
島牧だったかなぁ〜って考えてました。
まあ、いずれ発見できるでしょう。
今年は○銀ビルが改修工事をしているので、暦通りにお休みがとれません。
残業代が沢山もらえるけど、今年はあまり出かけられませんでした。
来年に期待しています。
ところで、もう少し寒くなると氷下魚が釣れ始めますね。
一回行きましょう。
僕は去年の夏に、喜茂別町から京極町に向かう道で水原さんと由美かおるさんのハイアースの琺瑯看板を見つけて、まだあるんだな〜って驚きました。でも琺瑯看板って、何か癒されますよね。
なな・・・水原さんと由美かおるさんのハイアース!!
それも見てみたかったんです。
今年は無理かもしれませんが、来年はデジカメに収めてみましょう。
貴重な情報ありがとうございます。