タンクバックとデイバック、これは泥を吸って真っ黒ですから、しっかりと洗剤をかけて洗います。
そして身に付ける物はブーツとグローブ、革パンツ。
ブーツは泥を洗い流して保革油を塗り仕舞います。
グローブに保革油を沢山付けると革が伸びてしまうので、革用クリーナーを付けて軽く汚れを落として終了。
お次は革パン・・・とは言え今年は革パンを2回しか穿いてません。

長距離をあまり走っていないのと、寒い時期にバイクに乗らなかったのが理由です。
それでも、しっかりと汚れを落としミンクオイルを塗りこんで仕舞いました。
なにせ痔持ちの私ですから、お尻の痛さを緩和するには革パンが一番なんです。
年数回の着用ですが、無いと実に不便です。
面倒臭いけど、きちんとメンテナンスするに越した事はありません。
人気blogランキングへ
そうだとは思っていましたが、やっぱり黒ウサギさんは几帳面なんですねぇ。
面倒臭いことが嫌いな私は見習わなければ!
革パンは尻の痛さを緩和する効果があるということは・・・現在痔病予備軍の私も革パンが必要かも?でも、革パンは高いんだろうなぁ。
毎年安物のカッパを買い換えてます〜〜〜(笑)
痔持ちの長距離には革パンが良いですよ〜
今はバイクのシートに低反発枕の素材を使ったような?物があるみたいで、
それも良いみたいです。
革パンの値段はピンキリですが、やっぱりお高い物ですよね〜
雪国の年中バイク乗りさんは革ツナギを持っているじゃないですか?
革パンよりいいと思いますよ〜
革ツナギにカブ・・・最高でした!
マモッチさんも痔持ちでしたか。
私も一回手術しましたが、イ○が4個もあって大きいの2個を手術で取って、
今は残りの2個を成長させないように頑張っているんです。
お互いに黄門様は大切にしましょうね。