ついでだから艦船のお話を少ししましょう。

西埠頭には、いつものように海自の掃海艇が3隻停泊中。
この掃海艇の全長は約50mです。
1/700の洋上模型だとこんな感じ。

そして先日進水式を終え、現在偽装工事中のバラ積船(貨物船)がドックに入っています。
この船の全長が約170m強
そして現在は退役したであろう、ロシア海軍の世界最大の潜水艦『タイフーン』級の全長が、これまた170m強。
同じく1/700の模型がこれ。
比べてみると、大きさの違いがわかります。
本物を見る事はないでしょうが、ありがたい事に動画では見ることが出来ました。
人気blogランキングへ
わたしの軍系のマニアだったりします^^
タイフーンという潜水艦は1/700でも掃海艇と比べると威圧感満載ですね。ビグザムと比べたらどうだろうと、勝手に想像してしまいました。
一般的な呼び名はセヴェロドヴィンスクでしたね。
それにしても20年以上前の冷戦中とはいえ、よくこんな巨大な潜水艦を作ったものですよね〜模型では、スクリューを覆うシュラウドリングが付いていない事を突っ込まれるかと思っていましたが・・・キットも20年程前のドラゴンのプラモですからしょうがありません。
我が家にも一機だけザクがあります。
このザクは1/144で、大体、ゼロ戦2倍くらいの大きさでした。ビグザムは身長?約60mでしたから、掃海艇より10mほど大きいという事になりますね。