当然私は仕事で見ることができません。
次回は・・と、思ったのですが、よく考えてみれば私の休日はドックもお休みです。
こりゃ〜有給でも取らない限り見られそうもありませんね〜
この写真の船がそれ。
よく見ると、船尾付近に穴が開けられています。
おそらくはエンジン部品などの大きな部品の搬入口かな?
もちろん喫水線より高い位置なので、穴を開けた状態で海に浮かべても大丈夫でしょう。
昨日のネタに続きますが、貨物船はあまり模型になっていません。
こういった模型は『アリイ』というメーカーです。



それがこのシリーズ。
これをベースに改造すれば、殆んどの貨物船を作る事ができます。
恥ずかしながら、すべて持ってます・・・
人気blogランキングへ
「アリイ」と聞くと80年代にガンプラの人気に便乗しようとして太陽系戦士ガルダンというプラモを出してたのを思い出します。
アリイには、鹿がフンをするという意味不明な模型とかもあった気がします。
黒ウサギさんならご存知ないでしょうか?
貨物船の模型もあるんですね。
ちょっと感動しました。
貨物船ではないのですが、
僕は子供の頃、当時の国鉄の貨物列車の
プラモを作った事があります。
今はあまり見かけない黄緑色の
コンテナ車や、車掌車など、
沢山作りましたが、それも
アリイ社製だったのですかね?
今では、貨物より乗り鉄に移行
している自分がちょっと恥ずかしいです。
前日の日曜日に写真を撮っておきました。
この船はシリーズ船みたいで、何隻も作られているようですね。
日曜日に進水式をしてくれれば、見学者も増えると思うんですが・・・
知ってますよ〜
商品名は『シカのフン』でした。
♪奈良の春日野♪という吉永小百合の曲がブームになった事があります。
その際アリイがどさくさにまぎれて発売した商品ですよ。
太陽模型店にありました。
アリイというメーカーは貨物船、そして他のメーカーでは出していない国内航路のフェリー「サンフラワー」なども作っていました。タミヤに比べれば少しシャープさに欠けるキットですが、なにせアリイしか無いのが魅力です。列車系の模型って確かに少ないかも知れません。どうしてもNゲージとかの方が主流ですね。『乗り鉄』おおいに結構だと思いますよ〜