2008年01月29日

オイルの乳化

先週、メイトのエンジンオイルの交換をしました。

前回は10月でしたから三ヶ月ぶり、走行距離にして約1.000kmです。

少し早いかも知れませんが、なにせ小排気量のメイトですから、いつもベストコンディションでいたいので早め早めの交換を心がけているのです。

ところが今回、オイル交換をしてびっくり。

オイルが乳化し、コーヒー牛乳色になっている・・・

オイルの乳化とは、エンジンオイルに水が混ざり茶色や灰色になる現象です。

原因はすぐに思い当たりました。

今年の函館は−10℃が珍しくないほどの真冬日が何日も続いていた為、温まったエンジンが冷えた際にエンジン内部で結露をおこし、それが重なって乳化したのでしょう。

真冬でも長距離を走れば長時間エンジンを温めるわけで、するとエンジン内の水分も蒸発してくれるのですが、今年は1月11日まで通勤以外にメイトを使っていませんでした。

これが一番の原因でしょう。

通勤ではエンジン内の水分を蒸発させる前にエンジンを止めてしまい、またエンジンを冷やす。すると新たな結露が生まれ、オイルの乳化を促進します。

高性能エンジンでは重大なトラブルになりかねないオイルの乳化ですが、真冬も走るカブやメイトでは別に珍しくもない現象です。

それでもやっぱり良い気持ちはしませんから、春になったらフラッシングして、エンジン内部を綺麗にしましょうかね。


                          人気blogランキングへ
posted by 黒ウサギ at 00:14| ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちわレイです

再びカキコします(笑)。このオイルの記事を見て、僕の車もオイル交換しなきゃならないな〜って思いました。職場の駐車場に行って走行距離を見てみると、あら、ビックリ、前回の交換から10000kmも走っています。早速、今日の夕方に交換してきま〜す。
Posted by レイ at 2008年01月29日 11:35
レイさんへ

今のエンジンは壊れませんから、大丈夫といえば大丈夫でしょうけど
10000kmは少し長いですね〜
オイル交換をすればエンジンより自分の気持ちの方が安心しますよ〜
Posted by 黒ウサギ at 2008年01月29日 12:17
黒ウサギさん、前回、私の愛車が「かぶる」で困ってましたけどアイドリングを30秒で毎日快適です!水冷じゃないのであまり暖気は必要ないのかな?でも機械も人間も温まった方がいいと思いますけどね。たった30秒だとバイクに負担かな?新車なのであまり負担をかけたくないです。
Posted by マモッチ at 2008年01月29日 15:15
マモッチさんへ

30秒は短いかも知れませんね〜
でも、カブルよりましですね。
やはり、エンジンは冷え冷え状態で走行させる訳ですから、
あまりお勧めできないけど、回転を上げないようにしてソロリと走るしかないでしょうね。
Posted by 黒ウサギ at 2008年01月29日 23:12
そんなことになるんですか〜〜〜
私の場合は2ストのバイクばかり冬に乗っているんで何に気をつければいいのかなぁ〜〜〜
Posted by 雪国の年中バイクの乗り at 2008年01月29日 23:25
雪国の年中バイク乗りさんへ

2ストならそれなりに暖気すれば大丈夫ですよ〜
4サイクルはエンジンもミッションも同じオイルが回っているから起こるんです。
せいぜいプラグの熱価くらいですかね〜
Posted by 黒ウサギ at 2008年01月30日 00:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック