デジイチを手に入れてから、飛行機の撮影のためよく行くようになった高松展望広場。
そこへの道すがら時々通るのが、函館空港の滑走路下を潜り抜けるトンネル。
通称『お化けトンネル』です。
函館では有名な心霊スポットとして知られている場所で、老夫婦の霊やら車を追い越すバアサンが出るだとか、いろいろな噂がある場所なのです。
このトンネルの恐怖体験を聞くと、話はいつも似たようなもので、
“友達の従兄弟が見た”だの“会社の同僚の友達が見た”とか、一度も本人が経験した話を聞いたことがありません。
いわゆる都市伝説の一つで、実際は何もないのかも知れません。
でもね〜 だからといって、「トンネルの中で撮影できるか?」と、問われたら、
やっぱり出来ない・・・
ですから、外から撮った画像でおしまい。
人気blogランキングへ
2008年02月01日
この記事へのトラックバック
このトンネルはよく使いますよ〜。
主に銭亀のハセ○トに行く時に使いますね。
以外と夜にも地元の高校生が歩いています。
でも写真はさすがに怖いですよね〜。
そうでした。レイさんは近くでしたね。
夏の暑い日なんかは、このトンネルが涼しくてよく走りました。
別になんの変哲も無いトンネルなのに
どうして以前からこんな噂がたっているのでしょうね?
昭和の機関区のトンネルの事ですよね〜
あそこも出るんですか?
私はあのトンネルを走ると、車の屋根をこすりそうで、それが怖いんです。
矢不来は函館戦争当時の因縁がありそうですね。
心霊スポット……。そう言えば、うちの近くでは“六甲山”が有名です。細かく言えば、あちこちにありますよね。トンネルで有名なのは、鎌倉の某トンネルですね。
わたしは、怖い心霊現象に遭った事は無いですが、若い頃は少し“霊能力”があったようで、鎌倉の某お寺に行った時に、“霊”が動いているのを感じたり、職場の工場で(多分「建築時に亡くなった人が居るのだと思います))黒い影として見えたり、気配として感じたりしていました。でも“霊”自体は一部を除けばそれ程怖い存在では無いと思います。“霊”も大概は“人霊”で、生きているわたし達と同じような行動をしていますね。わたしの感じた“鎌倉の霊”はわたしが追って行くと、“梵字板”(梵字が刻まれた石版)のところまで、逃げて行って、そこで消えてしまいました。
でも、結婚して、子供が産まれ、生活に追われる様になってから、そんな“能力”、消えちゃいました(^^)
いつもコメントありがとうございます。
たしか六甲山ではないでしょうか?
首無しライダーが出るとかって聞いたような・・・
北海道と違い本州は昔からの古戦場などが沢山あり、
最近の霊や昔の怨霊みたいなものまで、さまざまでしょうね。
今は真冬ですから、あまり怖い話はしたくないので(それでなくても寒いし)夏にでも詳しく書こうと思いますが、私、いまでも結構恐怖体験や霊体験があるんですよ〜
我が家へ来る『よねくらさん』は私よりもずっと見えるようで、
いつもあちらこちらを見てますが・・・